八千代市】タブレットを活用した学習
八千代台西小ブログにGIGAスクール構想のことが取り上げられました。

佐倉市】千葉県佐倉市がコロナ対策の独自の支援策を追加! 新生児への給付金交付や、小規模事業者への給付金対象拡大、小・中学
教育のICT環境の充実を目的としたGIGAスクール構想の実現に向け、児童生徒1人1台の学習用タブレット端末および遠隔授業・家庭学習のための小・中学校の環境を整備します。

船橋市】【葛飾小】Zoom を使ったオンライン学習について
新型コロナウイルス感染症によって、再び休校になる場合を想定し、いつでも双方向のオンライン学習ができるよう、お子様が Zoom を体験する機会を設ける。

我孫子市】教育長だより 7月号
今回の補正予算では、文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想を受けて、我孫子市でも一人一台タブレットの実現に向けた第一歩を踏み出すことが出来ました。令和4年度までには全ての子ども達に一人一台を達成できる道筋が出来たことを大変うれしく思っています。  これからは、ネットワーク環境の充実やソフト面の充実に向けて取り組んでいきます。

松戸市】GIGAスクール構想について
政府の動きをうけて、松戸市においても、6月議会に上程された補正予算に「GIGAスクール構想関連予算(12億3880万円)」が盛り込まれています。内訳として上段で書いた通り「1人1台のパソコン」「高速ネットワーク環境整備」に加えて、「緊急時における家庭でのオンライン学習環境の整備」として「Wi-Fi環境が整っていない家庭に対する貸与等を目的して、モバイルWi-Fiルーターの貸与に関する費用も含まれています。 議事録(未定稿)を転載します。

八街市】<新型コロナ>密避けリモート生徒総会 八街中、全校の538人参加
八街市立八街中学校生徒会は、新型コロナウイルス感染症を防ぐ新たな学校生活の構築に向けた取り組みとして、一〜三年生の各学級など二十五教室のパソコンをビデオ会議アプリで接続し、全校生徒五百三十八人が参加した「リモート生徒総会」を開いた。

柏市】いじめ防止啓発 オンラインで 柏市教委、酒井根中で公開授業
柏市立酒井根中学校で、いじめ防止啓発の映像教材を使ったオンラインの公開授業が進められた。市教育委員会は一学期中に同様のオンライン授業を、市内のほかの市立中学二十校で実施する予定だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、注目されたICT(情報通信技術)の学活活用について、有効性を探りたいという。

成田市】成田市立小中学校及び義務教育学校における児童生徒用タブレット端末等の導入に係る公募型プロポーザルについて(参加表明締切:
市では、新学習指導要領及びGIGAスクール構想の理念に基づき、主体的・対話的で深い学びを実現し、一斉学習、個別学習、協働学習を通じた児童生徒の情報活用能力の育成に必要なICT環境を整備するため、児童生徒用のタブレット端末等の導入を行います。

柏市】会話避けパソコン対話 中学校で検証授業
新型コロナウイルス感染拡大予防で、マスク着用や距離を空けるなど学校内で生徒同士の会話が制限される中、千葉県の柏市教委は、道徳の時間に生徒が1人1台パソコンを使って意見交換する検証授業を酒井根中で公開した。

市原市】GIGAスクール構想の実現のためのインターネット利用環境に係る情報提供の依頼について(令和2年7月22日(水)正
本市では、児童生徒一人一台タブレット端末の整備をはじめとする、いわゆるGIGAスクール構想の実現に向けた取り組みに着手したところですが、必要な通信速度を確保しつつ、コスト的に最適なインターネット利用環境の整備を行うため、本件により必要な情報提供依頼を実施します。 つきましては、情報提供以来の内容について、事業者の皆様から等から広く情報提供を求めます。

【千葉県】