野田市】七光台小学校 七小 今日のひと時
4年1組 国語「木竜うるし」物語文の学習です。最初の学習なので、クロームブックを使って、今まで触れた物語からどのようなことを得ることができたかを意見交換していました。

令和7年度教育委員会所管に係る当初予算の概要
令和7年度当初予算は、3月に知事選挙を控えていることから、骨格予算として編成しています。 令和7年度当初予算は、学校現場の多忙化対策、安全・安心な学びの場づくり、いじめ対策・不登校児童生徒への支援児童・生徒の学力向上、ICT利活用の推進など、教育をとりまく重要な課題に取り組む予算編成としました。 また、国の補正予算を活用し、当初予算と令和6年度2月補正予算を一体的に編成することで、これらの取組を切れ目なく進めてまいります。

市川市】大野小学校  校内授業研究会
2月27日、5年生と6年生の教員を対象に、今年度最後の校内授業研究会を行いました。 校内研究のテーマは、「情報活用能力の育成」です。 5年生は国語科「まんがの方法」で、まんがを魅力的なものにしている技法についてまとめていくこと。 6年生は、同じく国語科「津田梅子」で、偉人の人となりがわかるキャッチコピーを考えるという学習でした。 協議会では、市川市教育委員会の指導主事から、指導方法や質の高い授業づくりについて学びました。 先生方も、日々アップデートしています!

いすみ市】東海小学校 プログラミング学習(6年)、外国語の授業
6年生は、理科の時間にプログラミング学習に取り組んでいます。パソコンのアプリを使って扇風機を遠隔で操作し、強さや方向など様々なプログラムを入力して動かしていました。 今後さらに進む情報社会に適応していくとともに、プログラミング思考力の育成を目指していきます。

印西市】木下小学校 4年生・5年生書き初め大会
昨夜からの厳しい冷え込みが残る体育館でしたが、4年生が1・2校時に、5年生が3・4校時に書き初め大会を行いました。12月から練習してきた成果を発揮して満足のいく作品に仕上げようと皆真剣に取り組んでいました。 4年生 5年生 ☆教科指導等におけるICT活用 2年生国語科 課題の共有と個人の考えまとめ、集約と共有 3年生算数科 課題の共有、考えの例示、個人の考えの集約と共有 5年生外国語科 教材提示 動画活用 発声手本等

【千葉県】