【佐倉市】南部中学校 (PDF)なんぶの里 令和3年2月26日発行
南部中学校でのGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【富里市】 富里中学校 GIGA スクールに向けて
来年度のGIGA スクールにむけて,ネットワーク回線の工事が始まりました。来年度から授業等で使用されるタブレットの配備のためのものです。
【館山市】(房日新聞)館山 4月運用開始へ教員が研修 小中学校1人1台タブレット整備
国の「GIGAスクール構想」に基づき館山市は、市内小、中学校に1人1台のタブレット端末を整備した。4月の新年度から活用を始める予定で、17日にはタブレット端末の教員向けの研修も行われた。
【柏市】GIGAスクールに向けて 高柳中学校
4月からの導入に向けて、環境整備が続いています。
1人1台貸し出されるChromebookを紹介します。
しばらくは学校でのみの活用となります。
あわせて市教委からのリーフレットを掲載します。
【浦安市】6年生今までありがとうの会 日の出小学校
令和3年2月26日金曜日、「6年生今までありがとうの会」が開催されました。例年は、「6年生を送る会」と題して、体育館に全校児童が集まって行っていました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各クラスの代表児童が6年生の教室を訪れ、それをGIGA端末のオンラインで全校児童が見るという形で実施しました。
【八千代市】西高津小学校 緊急事態宣言下の工夫した学習
緊急事態宣言中のため、外部から先生を招いた学習やグループ学習ができませんが、工夫をして授業を行っています。
【睦沢町】令和2年度第2回 睦沢町総合教育会議議事録 (PDF)
ギガスクール構想で児童生徒の一人一台の端末を配備
は着実に進めております。来週の議会でこの端末を購入する契約を議案として提出させていただきました。工事については契約が完了し、その議会で承認していただけましたら、具体的に進めていきます。子供たちのオンライン学習を開始するにあたっては、まず、先生方がオンライン学習をどういう形で取り組んでいこうかと研修していただくことが先じゃないかという議論もあった中で、千葉工業大学と睦沢町の包括協定により、千葉工業大学で研修会ができるとのお話をいただきました。
【香取市】タブレット収納庫が納入されました。 わらびが丘小学校
全クラス用にタブレット収納庫が納入されました。写真左が23人以上の学級用、写真右が22人以下用です。これから各学級に移設する予定です。
これは文部科学省が進める「GIGA(ギガ)スクール構想」の一環として香取市が整備を進めています。
【香取市】GIGAスクール構想 山田中学校
現在、国内では政府、都道府県、市町村が「GIGAスクール構想」を進めています。
「GIGAスクール構想」とは、1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、個別に最適化された学びを提供するためのICT環境を実現する施策です。
環境整備のための工事は以前から行われていましたが、今日、本校にもタブレット端末がたくさん搬入されました。着実に整備が進んでいるようです。
【習志野市】ICT環境整備プロジェクト 学校教育だよりNo119 (PDF)
来年度、市内の小中学生に貸与される 1 人 1 台のタブレッ
ト端末を効果的に活用し、ICT教育を推進するため、「習志
野市ICT教育環境整備プロジェクト」を設置しました。総
合教育センター及び指導課の指導主事並びに小中学校教員を
構成員とし、タブレット端末の活用法やオンライン授業の実
施方法、端末使用のルール等について検討しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化