佐賀市】イングリッシュシャワー(探究文理科)
8月21日(水)~23日(金)の2泊3日で、探究文理科1年生のイングリッシュシャワーを実施しました。日本語が話せない留学生たちと英語漬けの合宿をし、国際感覚を養います。また、留学生の母国ではSDGsにどう取り組んでいるのかを聞き出し、問題解決に向けたワークショップを通して解決策を模索し、自分たちの考えを英語でプレゼンテーションをする探究的学習も行いました。

佐賀市】イングリッシュシャワー(探究文理科)
8月21日(水)~23日(金)の2泊3日で、探究文理科1年生のイングリッシュシャワーを実施しました。日本語が話せない留学生たちと英語漬けの合宿をし、国際感覚を養います。また、留学生の母国ではSDGsにどう取り組んでいるのかを聞き出し、問題解決に向けたワークショップを通して解決策を模索し、自分たちの考えを英語でプレゼンテーションをする探究的学習も行いました。

多久市】令和6年度 体験入学
令和6年7月26日(金)に、体験入学が行われ、約160名の中学3年生が参加しました。教室で部活動紹介や学校及び系列紹介のVTRを鑑賞した後、4つの系列の授業体験・見学を行いました。各系列の特徴を活かした授業に興味を持って参加している様子でした。 今後の進路選択において、多久高校を選択してもらえたら嬉しく思います。

白石町】6年生のオンライン交流会
9月26日(木)の朝の時間に、白石町内8校の6年生へのオンライン交流会が行われました。 今回は、有明東小と白石小の6年生が、自分の学校に関するクイズを出して、他の小学校の子どもたちがそのクイズに答えました。 有明東小6年生の担任の先生の得意なことや、白石小6年生ががんばっていることなどをはじめ各校のことをクイズに答えながら知った子どもたちでした。今後もオンラインで交流を進めていく予定です。

唐津市】職員研修
ようやく梅雨が開けました。夏休みですが、先生たちも校内で研修をしています。今日は教育事務所の先生二人に来ていただいて、ICT機器の活用についての実習をしました。

太良町】多良小学校 6年生国語の時間です
”論の進め方をくふうして書”というのが本時のめあてでした。タブレットを使って自分の文章を考えていました。

太良町】生涯学びの基礎づくり
日々、学校ではいろいろな教育活動に取り組んでおります。加えて、いろいろな問題・課題も出てきます。すべて、子ども達にとっての大事な大事な学びの機会となります。 いろいろな人達との関わりがあります。相手の気持ちを考えたり、学級や学校のルールを守ったりすることも、とても大事なことです。試行錯誤、山あり谷ありで身に付いていくことです。

神埼市】神埼市立千代田東部小学校 6月授業参観2024年6月14日
13日(木)は、6月期の授業参観でした。気温35度近い大変暑い中、多くの保護者様に来ていただきました。ありがとうございました。1年生は国語、2年生は算数、3年生、4年生は理科、5年生は国語、6年生は道徳科、なかよし学級はそれぞれの教科を見ていただきました。子供たちの様子、いかがでしたか?

唐津市】長松小学校 0627今日のパチリ

佐賀市】清和中学校 中学校 授業参観・教育振興会総会2024/6/19
6月1日(土)に授業参観・教育振興会総会・学年懇談会を実施しました。たくさんの保護者の方々の参加に、生徒達はやや緊張しながらもすごく喜んでいる様子でした。年度が替わって、初めて参観していただき、授業の様子や生徒の様子、友達同士で関わっている様子を見ていただけたのではないでしょうか。教育振興会総会では、受付を各学級の評議員の方々にしていただきました。今年は、たくさんの方々にご出席いただき、ありがとうございました。今回、議長を吉田様にお願いし、議事をスムーズに進めていただきました。感謝しています。 今年度の総会では、これまで2年間、副会長をして頂いた木原副会長様が退任され、新副会長として福井様が就任されました。木原様お疲れさまでした。福井様、よろしくお願いいたします。その後、学年懇談会を行いました。どの学年も、学校での学習の様子や生活の様子等をお伝えしたり、新年度になってからのご家庭での様子をお聞きしたりと懇談ができたようです。ご協力いただき、ありがとうございました。

【佐賀県】