【白石町】福富小学校 クラブ活動!楽しいね!(9/14)
9月14日(木)は、2学期になって初めてのクラブ活動がありました。4年生以上の子どもたちが、室内スポーツ・外スポーツ・卓球・科学・パソコン・家庭科・イラストの7つのクラブに分かれて活動しています。この日は、雨のため、外スポーツクラブは、トランプやウノなどを楽しみました。自分の好きなことや興味のあることで集まって、異学年で交流しながら活動するというのも楽しくていいですね。
【太良町】多良小学校 R5 学校だより No.122023年9月12日
【鳥栖市】鳥栖商業高等学校 アンニョン(^^)/2023年6月13日
3年生の課題研究「英語(外国語)」グループの活動を紹介します。このグループは、多文化理解や外国の方とのコミュニケーション活動を行っている班です。この日は、韓国のデイル観光高等学校との生徒とタブレットPCを使って、オンライン国際交流を行いました。相手は日本語を勉強している高校3年生です。韓国語での挨拶と自己紹介を準備して、φ(`д´)メモメモ…つながるかな~、つながるかな~。(・ω・)ドキドキ・・・ドキドキ・・・(・ω・)
【佐賀市】龍谷高等学校 龍谷高校特進コース 近況報告【1年生G-Pro (総合的な探求の時間)】2023/07/12
●7月11日(火) G-pro(総合的な探求の時間)SDGs基礎講座+ワークショップ (地球市民の会)特別進学コースの「総合的な探求の時間」は、SDGs(持続可能な開発目標)を題材としてグローバル時代に対応できるリーダーとしての資質・能力を育成していく活動です。午前中はクラスマッチで気持ちよい汗を流しましたが、午後の時間は地球市民の会様の指導の下、SDGs基礎講座+ワークショップを行いました。○4,5時間目:SDGs講座世界が抱えている問題を考え、国連でSDGsが採択された背景について学習し、17のゴールについて解説してもらいました。○6時間目:ピラミッドでSDGs優先順位ワーク カードを使い自分でもできるSDGsの取り組みについて発表しました。
【唐津市】名護屋小学校 7/27職員研修
ようやく梅雨が開けました。夏休みですが、先生たちも校内で研修をしています。今日は教育事務所の先生二人に来ていただいて、ICT機器の活用についての実習をしました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化