武雄市】武雄市、8月にオンライン授業試行 小学4~6年と中学生対象
武雄市は28日、市立の全小中学校で8月中にオンライン授業を試行する方針を明らかにした。

武雄市】北方中学校 タブレット端末を使った新しいグループ学習を検証【佐賀県武雄市】
新型コロナウイルスの影響で、休校になっても対応できる新しい学習環境を構築しようと、武雄市の北方中学校でタブレット端末を使ったグループ学習が検証されました。

佐賀県 教員スキル、通信環境…課題は山積 小中学校のオンライン授業
新型コロナウイルスの影響で新学期早々からの休校が続き、「今後への備え」としてにわかに対応が始まったオンライン授業。

佐賀県 小中学校のオンライン授業、20年度実施可能は5市町
新型コロナウイルスの対応で関心が高まっている小中学校のオンライン授業について、佐賀県内20市町のうち5市町が、本年度内に実施可能と考えていることが、佐賀新聞社の調査で分かった。

佐賀県 「オンライン学習」在り方探る 子ども佐賀新聞 2020年7月26日 第422号
さまざまな分野で活躍する佐賀県出身者を講師に招く「弘道館2」が12日、初めてオンライン上で開催されました。新型コロナウイルスで全国の学校が休校になったことなどを踏まえ「オンライン学習」をテーマに、県内外の専門家や教師がこれからの教育の在り方を語りました。

鳥栖市】鳥栖市補正予算案 J1・サガンに3000万円 活動再開支援 小6、中3貸与タブレットも /佐賀
鳥栖市は22日、新型コロナウイルスの影響で無観客試合となったプロスポーツチームへの支援などを盛り込んだ総額約6億7300万円の一般会計補正予算案を発表した。29日の市議会臨時会で提案する。

伊万里市】新型コロナ 1人に1台タブレット 小中生配備の伊万里市予算成立 オンライン授業視野 /佐賀
新型コロナウイルス対策のオンライン授業を視野に、伊万里市は市立小中学校の児童生徒に1人1台ずつタブレット端末を配備することを決めた。14日の市議会臨時会で4622台の購入費やインターネットに接続する校内通信ネットワークの整備費など関連事業費約5億円が認められ、2021年度から通常の授業に取り入れる環境整備を進める。

伊万里市】<新型コロナ>伊万里市、避難所整備や生産者支援
総事業費の約半分の5億628万円は、オンライン学習の環境を整える国の「GIGAスクール構想」に関する経費になる。

多久市】新型コロナウイルス多久市独自対策(第3弾)を発表しました
市内義務教育学校の児童生徒に1人1台の端末と家庭における通信機器の貸与。

嬉野市】市議会の一般質問
新型コロナの影響に関連し、オンライン授業の取り組みについて尋ねた。現在、市内ではオンライン授業の環境が整っていないため、実施されていない。杉崎士郎教育長は、学習用パソコンを1人1台配備してオンライン学習の環境を整える国の「GIGAスクール構想」を踏まえ、「将来的にはオンライン授業ができる環境を整えたい」と答えた。一方、家庭内の通信環境に目を配っていく必要性があることも強調した。

【佐賀県】