唐津市】唐津市立長松小学校 0410 2階教室をぱちり
2年生と3年生の教室の風景です どの教室も3日目ともなると,雰囲気が生まれてきました

白石町】佐賀県立白石高等学校 【総合的な探究の時間】大町町福祉課 シルバーeスポーツ見学 
令和6年1月19日(金) 商業科2年生の「総合的な探究の時間」で大町町福祉課の課題について探究しているグループが、現在企画計画中の「小学生と高齢者を繋ぐeスポーツ教室(仮)」のため、現在行われている「シルバーeスポーツ教室」を見学しました。 小学生を迎えるにあたって、実際に自分たちもeスポーツを体験し、当日の流れや使用場所について、福祉課の方と打ち合わせました。 教室に参加されている高齢者とも交流を行い、3月のイベントの告知もさせていただきました。今後は、小学生に向けたイベントを知らせるチラシ作りに取り掛かる予定です。

唐津市】箞木小学校 3月4日の授業の様子

神埼市】神埼市立千代田東部小学校 5年生オンライン最終日 2024年3月5日
5日(火)の5時間目に、5年生は英語のオンライン授業を行いました。一人一台端末を用い、年間9回のオンライン授業をこなしてきました。 最後となるこの日の子供たちは、外国人の先生と落ち着いた様子で受け答えをしていました。さすがは吸収力の高い子供たちですね。今年度の経験を生かして、次年度以降の英語の学習に励んでほしいと思います。

佐賀市】佐賀清和高等学校 中高一貫科・特別進学科2年生課題研究発表会 2024年3月16日
3月16日(土)午前中、中高一貫科特別進学科の1,2年生を集めて1年間グループで取り組んできた課題研究の発表会を実施しました。 約200人の生徒が見守る中、10名の代表者は堂々と自分たちが調べ、まとめてきた資料をもとにプレゼンを行いました。 どの発表が一番良いかを投票で決める間、 佐賀県が実施している佐賀さいこう!企画甲子園で企画賞を受賞したFFの多世界解釈(野上さん、多久島さん) 「歩く×先端技術〜佐賀が時代の最先端〜」を作り、発表するまでを特別プレゼンしてもらいました。 最優秀賞に輝いた「佐賀のアスパラガスにおける疫病の防除法を探る&販促しよう」は説明画像も話も綺麗にまとまっていました。

佐賀市】佐賀清和高等学校 情報ビジネス科 「キャリア教育セミナー」 2024年3月16日
3月16日(土)@本校体育館 情報ビジネス科の1年生は「さが若者サポートステーション」(以下、「さがサポ」)様のご協力によりキャリア教育を実施しました。 「さがサポ」様より、福岡先生、大野先生、古川先生にお越しいただき、「わたしたちはなぜ働くのか」というテーマについてのセミナーを受けました。 セミナー内ではワークショップを活用しながら、「働くとはなにか?」について考えました。 「仕事」についてぼんやりしたイメージを持っていた生徒たちが、「仕事」の輪郭を感じることができたようでした。 情報ビジネス科では今後、「さがサポ」様とのセミナーを継続的に実施し、生徒のキャリア教育を推進していきます。

佐賀市】佐賀県有田工業高等学校 【美術部】卒業式黒板アートを行いました!  2024年3月4日
卒業式前日となる2月29日(木)の放課後、在校生の美術部部員とデザイン科有志の生徒達で、チョークアートを行いました。各科の最後のHRを行う教室の黒板を使って、門出に花を添える気持ちでチームに分かれて制作しました。 3年間の思い出や、どのような雰囲気がいいかなど、事前に3年生の担任の先生方にお話を伺い、デザインを決めていきました。 発色をよくしたり、色みを増やしたりするためにチョークを粉末状にして、水で溶いたものを効果的に使います。 離れて見てバランスを調整したり、タブレットで資料を参考にしたりしながら、形や色みの見え方を整えていきました。 先輩達を想いながら、共同制作を楽しみました。 ■セラミック科 2枚の黒板を対にして構成し、華やかさを演出しました。 ■デザイン科 馴染み深い実習道具を中心に、先輩達の文化祭での出し物の要素をカラフルにちりばめました。 ■電気科 担任の先生の似顔絵(!?)をメインに、修学旅行や文化祭の思い出を詰め込みました。 ■機械科 機械科は担任の先生によるチョークアート。生徒達への熱いエールです。 ■定時制 定時制生徒会の生徒を中心に4年生のために一生懸命描きました

佐賀市】佐賀商業高等学校 R5年度SSプレゼン大会を実施しました  2024年2月14日
令和6年2月2日(金)、令和5年度SS研究プレゼン大会を実施しました。  3年生の課題研究発表では、「フードロスを改善できるか」など身近な課題に着目し深く掘り下げた調査研究、モーションキャプチャーに対応できる3Dモデル制作、夢を実現するために取り組んだ小論文、様々な資格取得に取り組んだ高度資格取得等が発表されました。  また、ビジネススクールや海外研修報告、1年生佐賀県の魅力発信などの取り組みも発表され見ごたえ満載の内容でした。 課題研究発表の部 ①作品制作~クリエイターを目指して~ ②起業家教育~販売実習を通じて起業家精神を身につける~ ③商品開発~佐賀県の魅力をPRする商品~ ④調査研究Ⅰ~フードロスを改善できるか~ ⑤調査研究Ⅱ~ブラック企業について~ ⑥高度資格取得Ⅰ~資格への挑戦~ ⑦高度資格取得Ⅱ~自分の欲しい知識をつける~ ⑧小論文~大学に進学し、会計士になる」 その他 活動報告の部 ①ビジネススクール活動報告 ②未来のスペシャリスト海外研修報告 ③ホームプロジェクト「LGBTQからSOGIへ」 ④佐賀県商業研究発表「SSPRプロジェクト2 ~極星梨酢とSAGAPARINORIでPR~」 ⑤英語スピーチコンテスト ⑥1年生SDGsプレゼンテーション「がばいスゴSAGA」 ⑦グローバルビジネス科修学旅行報告 ⑧グローバルビジネス科活動報告 ⑨地理調べ学習「地域の防災対策について」

伊万里市】伊万里市立大川小学校 令和6年2月7・9日 松浦小学校とリモート交流会  2024年2月13日
2月7日(水)と9日(金)に1~5年生の児童が松浦小学校の子供たちとリモートで交流会を行いました。 これは、令和7年度より新しく開校する義務教育学校で一緒に勉強することになる両校の子供たちの親交を深めるために行われたのもで、7日(水)に行われた1年生の交流では、お互いに自己紹介や学校紹介などをしながら交流を楽しみました。新しい義務教育学校で一緒に勉強するのが楽しみですね。 大川小学校の1年生です!よろしくね! 松浦小学校の1年生です!よろしくね!

唐津市】唐津市立箞木小学校 2月9日の授業の様子 2024年2月9日
1年生 体育 自分たちで考えた体操をしていました。 2年生 図工 だれかのか顔をつくっています。だれなんでしょう。 3年生 国語 パソコンのキーボードの配列が教科書に載っていました。 4年生 理科 「すがたを変える水」 5年生 Qサバのイメージキャラクターを考えました。 6年生 理科 「私たちの生活と電気」手回しモーターで発電しました。

【佐賀県】