【仙台市】八幡小学校 学び合い 2022/2/2
クロームブックを使って学習している1年生です。キーボードを使わなくても,いろいろな学習が出来るのでローマ字を習っていない低学年でも抵抗なく使うことができます。鉛筆とノートから,一人一台の情報端末へ。今さらですが教室の風景は,ここ数年で大きく様変わりすることでしょう。画面に表示される学習課題に答えていく子どもたち。理解に応じて進めることも可能ですから一人一人にとって,優しい学びになるとも言えます。しかし,どんなに時代が変わっても
学校は,学び合いの場であることは変わりません。いや,変わってはならないと思います。えっ,どうして?う~ん,分からない。困ったなあ・・・。例えば,こんな状況に置かれた時私たちは,すぐにスマホを手にします。スマホは,そんな私たちを裏切ることなく最速で最適な答えを,提供してくれることでしょう。とても素晴らしいことなのですがだからと言って,これを学校現場に持ち込むことはせっかくの学びの機会を失うことになると思うのです。困ったなあ・・・。と思ったら,隣の子に尋ねてみる。隣の子が困っていたらどうしたの?と声をかけてみる。一人じゃなかなか出来ないけれどみんなで力を合わせれば,こんなに凄いことが出来るんだ!みんなで考えるって,楽しいな!これらのことを経験をするのが,学校だと思います。人との関わりには,トラブルがつきもの。でも,だからこそ小学生の時代に
それを経験することは,大いに価値があるのです。ICTの良さを上手に取り入れながら学校が持つ良さも,決して失うことなくこれからも,学校教育が行われていくようにしたいですね。
【仙台市】(北仙台小学校)2月1日(火)の様子
今年度,本校では「ICTを効果的に取り入れた主体的・対話的で深い学びを探る」というテーマで校内研究を進めています。Chromebookが昨年度末に導入されたので,学習活動充実のためのICTの適切な活用について先生たちが学んでいます。今日は3年生のICT活用の授業提供がありました。3年生 国語「漢字の組み立てと意味」漢字には「つくり」「かんむり」「へん」などの部首があることを学びいました。「くさかんむりの漢字には何がありますか?」3人グループで指定された部首の漢字を調べました。見つけた漢字はJamboardのスライドに書き込みました。「きへんの漢字は何があるかなあ?」国語の教科書を見て探しました。「さんずいは・・・海,池,流,港,あっ『深い』の漢字もさんずいだね。」Jamboardには指で簡単に書き込め,グループのみんなで共有できます。「にんべんの漢字をもう8個も見つけたよ。」「はい,おしまいです。Chromebookを机にしまいます。」Chromebookが目の前にあると,どうしても触りたくなるので,作業が終わったら片付けました。 テレビ画面で子供達が見つけた漢字を共有しました。「くさかんむりを調べた1班さん,どんな漢字があったかな?」「葉,薬,花,落,草・・・。植物に関係がある字が多いね。」
(河北新報)子どものネット依存、コロナ禍で重症化懸念 昼夜逆転、学校行けず
新型コロナウイルス禍が長引く中、子どものスマートフォンやゲーム機の長時間使用の弊害が生じている。中には依存症と診断され、治療が必要になるケースも。デジタル端末を子どもに持たせるのが当たり前になってきたが、付き合い方には改めて注意が必要だ。(生活文化部・浅井哲朗)
【松島町】松島第二小学校 タブレット端末貸与同意書への記入をお願いします
本日、タブレット端末の持ち帰りに係る同意書を児童に持たせました。 新型コロナウィルス感染拡大で、不測の事態においても学びを止めない
ための措置です。提出期限が16日(水)と迫っておりますが、速やかな署名及び提出をお願いいたします。
【大河原町】大河原中学校 GIGAスクール・ICT・情報教育
G Suite For Education について Google for Education の使い方ブック GIGAスクール関係
(河北新報)宮城県立高1人1台PCかタブレット 「原則購入」方針、家計に負担
宮城県教委は、県立高の全生徒約3万6000人が学校でタブレットかノートパソコンを1人1台使える環境整備を目指している。端末は各家庭が購入し、学校に持ち込む形で導入を進める方針だが、補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。一方で、県教委は既に3人に1人に当たる端末を調達し、希望する生徒に無料で貸し出す。買うか、借りるかは自由。教育団体からは「誰もがお金の心配なく平等な教育を受けられるよう公費で負担するべきだ」との声も出ている。
【仙台市】向山小学校 1月25日(火) e-net キャラバン 安心インターネット講座
今日は,3年生以上の子供たちが,安心インターネット講座を受講しました。本来ならば,対面で講師のお話を伺う予定でしたが,新型コロナ感染拡大のため,急遽,リモート開催となりました。保護者の皆様からもお申し込みいただいたのですが,今回は,感染拡大予防のため,断念しました。いずれ再び,企画したいと思います。さて,子供たちは,今回の講座を通じて,情報をうまく活用するにはどうしたらよいのか,インターネットに潜む危険,スマホやタブレットを利用するときのマナー等々,より良いインターネットとのつきあい方を学ぶことができたでしょうか? 子供たちは,生まれたときからインターネットが広く活用される世の中で育っています。もはや,関わりを否定するのではなく,より良い活用,より正しい利用など,積極的に学ぶことが大切なのだと思います。インターネットは,使い方を誤れば,いじめや犯罪に巻き込まれる可能性もあることを自覚してほしいです。家庭でも,親子でインターネットの利用について,よく話し合ってみてください。今後もインターネットとの関わりについて学びを続けていきましょう。
【登米市】浅水小学校 6年生がオンライン授業を行いました
11月12日(金)3校時目に,本校6年生が戸倉小学校5年生と,外国語のオンライン授業を行いました。今回は,昨年度担任だった及川史子先生が,現在戸倉小5年生の外国語の指導をしているということで,本校の6年生とオンライン授業を行うことになりました。学習内容は,戸倉小の子供たちが南三陸町の物産を紹介し,本校の6年生がお客さんになって英語でやりとりをするものでした。積極的に英語でコミュニケーションをとっていました。
【七ケ宿町】(Facebook)七ヶ宿町立七ヶ宿中学校 今日はGIGAスクール構想関連の小中合同の研修会がありました。
今日はGIGAスクール構想関連の小中合同の研修会がありました。
第1部は,中学校での保健体育の授業で,どのようにiPadを活用しているか参観してもらいました。生徒たちは,バスケットボールでのシュート数やパス数,歩数を記録して技術の向上を確認したり,作戦を立てるときのデータとして活用したりしています。また,これまでの振り返りをiPadで確認しながら,授業の目標を立てるなど,授業の連続性が意識されていました。第2部では,講師の教育コンサルタント佐藤様に授業や七ヶ宿のGIGAスクール構想の進め方などについてお話をいただきました。ICTは授業改善のためにあることや,デジタル化の重要性などを改めて確認する良い機会となりました。授業を提供してくれた,2年生の皆さん,渡部先生,そして講師の佐藤様,どうもありがとうございました。
【美里町】不動堂小学校 デジタルコンテンツ 4年算数
4年生の算数では,デジタルコンテンツを使って,写真のような長方形を組み合わせた図形の面積を考えていました。デジタルコンテンツを使うと,各自のタブレット端末にこの図形を映し出すことができます。そして,画面上で図を切って分けたり,コピーをしたものを組み合わせ2倍の図にしたりして長方形を作り,公式に当てはめて面積を求めていました。ノートに図を描く手間を省くことができ,画面上で様々な考え方を試行できるので,児童は自由にたくさんの考え方で面積を求めることができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化