名取市】愛島小学校 今日の3年生
2組の書写は、毛筆「一」の筆遣いにチャレンジ。 3組の道徳は、ノートに書いた考えをみんなで見合い考えを深めていました。 4組の理科は、風で車がどのぐらい進むか計測中。 1組の社会は、ノートに書いた感想を写真に撮ってロイロノートで共有していました。

富谷市】明石台小学校 6月2日からの一週間
今週も、元気いっぱい笑顔あふれる子供たちの姿が見られました。 今週から、2年2組に教育実習生が来ています。笑顔あふれるすてきな実習生です。1ヶ月間、先生になるための学びを本校で経験していきます。 今週のスタートは、若生市長や河北新報社の一力社長など、様々な方々に来ていただき、6年生の総合の学習を参観いただくところからの始まりでした。河北新報社が開発した「ミヤシル」を使した授業でした。6月3日の朝刊にも掲載いただきましたので、ぜひご覧ください。 6月4日には、2年生の校外学習がありました。地域にはどのような物があるのかを学年全員で学区を歩き、学習してきました。色々なことに気付くことができたようで、楽しいが伝わってくる笑顔を見せてくれました。 同じ日には、紫陽幼稚園の園児の皆さんがお花を届けに来てくれました。素敵なお花とメッセージをいただきました。お花とメッセージは校長室に飾ってあります。 6月5日には、講師をお招きし、職員の研修会を行いました。学びの中にちょっとした「取り組みたくなる仕掛け」を作ることなど、子供への様々なアプローチについて学びました。 今週も、すてきな子供たちの笑顔に出会えた一週間でした。また来週も元気に会えることを楽しみにしています。

気仙沼市】津谷小学校 総合的な学習の時間(向が丘楽習)課題発表会を行いました
 3校時、総合的な学習の時間(向が丘楽習)で、それそれの課題ごとに分かれたゼミで、課題発表会を行いました。  テーマとその設定理由を簡潔に発表しました。  今後、決めたテーマに沿って、情報の収集の段階、調査やフィールドワークに入っていきます。  今年度は、夏休み前に課題発表会を行うことができました。  夏休みも使って、多くの資料やデータを集めることを期待しています。

石巻市】河南西中学校 専門委員会を行いました
期末テストが終わった日の放課後に専門委員会を行いました。今回が夏休み前最後の活動となり、これまでの学期末反省や2学期に向けた計画について話し合いました。各委員会では、積極的に意見を出し合い、今後さらに活動を活発にするための具体的なアイディアが飛び交いました。「2学期はもっと委員会から学校を盛り上げたい!」「役割をしっかり果たしていきたい」という前向きな声が多く聞かれ、委員としての意識の高さを感じることができる時間となりました。2学期からも生徒会活動に一層力を入れていきたいと思います。

仙台市】福岡小学校 学習の様子
今日も暑さが厳しく、外遊びはできませんでした。でも、こどもたちは、いつもどおり元気に過ごしています。そして、今日は欠席がいないので、全校児童がそろいました。それだけで花丸。教室を見て回るとき、なるべく授業のじゃまをしないようと心掛けているのですが、「校長先生来た。」と笑顔を向けられと、ついつい話しかけてしまいます。でも、後ろから見るこどもたちの背中がたまらなく好きなのです。背中を見ていると、楽しそうとかこの勉強苦手なんだなとかがんばってるなとか話をしなくてもこどもたちの気持ちが伝わってくるようで、がんばってるねの意味だったり、どうしたの意味だったり、ついつい頭をなでてしまいます。そうすると不思議そうな顔で私を見つめてくるそんな表情もたまらなく愛おしいと思います。そんな幸せな時間を与えてくれるこどもたちにいつもいつも感謝しています。今日も学校に元気に来てくれてありがとう。明日も待ってるよ。 最後の2枚の写真は、複式での授業の様子。5・6年生が図工の授業を行っていました。「わぁ、多いなぁ」と思ったのですが、全部で11人。他の学校ならこの3倍くらいはいるのですから本当は、これでも少ないのですが、少ないことに慣れると不思議と多く感じるのだと思いました。クロームブックを使い、互いの考えを共有し、意見の交流を図っていました。テレビに映っているのがその意見が書かれたメモ。やはり多く感じます・・・。

【宮城県】