【松山市】松山市教育研修センター まつラボ GIGAスクール構想 研修センター作成動画
松山市教育研修センターが作成した、GIGAスクール構想に関する動画が掲載されています(「GIGAスクール構想」についての概要、GIGAスクール構想!今年度内にスタートさせる3つのステップ、ロイロノートで教材作成 知っておくと便利な10の技)。
【愛南町】僧都小学校 オンラインで交流しました!
児童一人ずつに配付されたGoogleアカウントを使って、2・3年生が緑小学校の1~4年生とオンライン交流をしました。
【上島町】(PDF)議会だより 令和3年3月号
GIGAスクール構想の今後の取り組みに関する質疑が掲載されています(11ページ)。
【四国中央市】GIGAスクール構想全体説明会が開催されました
12月23日水曜日、三島東中学校体育館で小中学校教職員を対象に「GIGAスクール構想全体説明会」が開催されました。これは、市内中学校において、12月23日からGIGAスクール構想の運用を開始し、その後市内小学校でも順次運用を行うことから、先進的な教育を実践している愛光学園の取り組みについて学ぶために行われたものです。
【松山市】(愛媛新聞)GIGAスクール構想 松山市教委が授業公開 ICT活用へ児童生徒に端末配備
全ての児童・生徒に1人1台ずつ端末を配備し、情報通信技術(ICT)の活用を進める国の「GIGAスクール構想」について愛媛県の松山市教育委員会は25日、既に端末配備が完了した東雲小学校(同市文京町)の全学年、東中学校(同)の2年生の授業を公開した。
【新居浜市】南中学校 GIGAスクール構想
国が進める「GIGAスクール構想」にのっとり、新居浜市教育委員会は市内の全児童生徒に一人一台のタブレット端末を整備し、その利活用を進めています。今後、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るったとして、自宅学習やオンライン学習に必要不可欠な学習用具です。
【宇和島市】東日本大震災から10年 ICT×防災教育で子供たちが地域を守る!
東日本大震災から10年、インターネットをはじめとする情報通信技術を教育の場に活用する「ICT教育」でよって子供たちが地域防災の担い手になれるかもしれません。
【愛南町】僧都小学校 学校運営協議会を行いました
3/5(金)今年度最後の学校運営協議会を行いました。今回は、今年度の反省とともに、GIGAスクール構想について話をしました。話を聞くだけでは面白くないので、実際に子どもたちが使っているパソコンを触ってみて、プログラミング教育に挑戦しました。
【愛南町】御荘中学校 GIGAスクール・部活動
来年度からの新たな学びに向けて、準備が進んでいます。
【西条市】(PDF)西条市GIGAスクールかわら版 Vol.7
“個別最適化された学び”とICT"というタイトルで、学習支援ソフトウエアでできることが紹介されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化