松山市】愛媛大学教育学部附属中学校 iPad講習会
本日6校時に全校生徒を対象に「iPad講習会」が開かれました。生徒会役員による紹介が中心で、GIGAスクールのスタートにより授業や学校生活がどのように変わるのか、昨年度の活用事例などを基に紹介されました。また、今年度より一人に一台iPadが配付され、自分で管理しながら使用することになります。使用上のきまりも多く示されたので、みんなできまりを守りながら有効活用し、効率よく学びを広げていきましょう。

伊方町】(PDF)伊方中学校オンライン授業研究会(広報いかた 2020年8月)
7月10日、伊方中学校でオンライン授業研究会を開催しました。伊方町は県内で唯一、全小中学校に1人1台タブレットを導入しています。その取組みを参考にするため、県内各市町の教育委員会関係者や学校関係者が集まり、授業の様子を見学しました。この日は、伊方中学校3年生と川之石高校福祉サービス系列2年生がオンラインアプリでつながり、手話コーラスの練習をグループに分かれて行いました。授業の終わりには、手話コーラスを学んでの感想や高校生への質問をオンラインでやりとりしたり、チャット機能を使用してメッセージを交換しました(7ページ)。

四国中央市】中曽根小学校 6年間のまとめ~理科「人と環境」
6年生が理科「人と環境」のまとめの学習として、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。テーマは「持続可能な社会のために~私たちにできること」です。Chromebookを活用し、必要な資料やテーマに沿った画像を探したり、見る人に興味を持ってもらうための工夫をしたりして発表資料を作成しました。グループの友達には、Chromebookの画面を見せながら説明しました。クラス全体への発表では、大型提示装置に画面を反映させて、発表を行いました。

西条市】小松小学校 (Youtube)R30209タブレット導入
西条市立小松小学校での様子を紹介します。学校へのタブレット搬入や、最初の授業の様子をご覧頂けます。

西予市】田之筋小学校 保護者の皆様へ(4月1日)
西予市教育委員会より、「GIGAスクール保護者説明会Q&A」が届きました。御確認ください。

砥部町】議会だより第62号
砥部町のGIGAスクール構想の実現に向けた予算、並びに、質疑が掲載されています(2~3ページ)。

宇和島市】(PDF)「ココロまじわうトコロ」宇和島を実現するために 一人一台タブレット端末を導入いたします。
宇和島市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向けリーフレットが公開されています。

松山市】余土小学校 GIGAスクールサポーター来校
松山市では、急速な学校ICT化を支援するために、週に1回程度、GIGAスクールサポーター(ICT技術者)に来ていただいています。

大洲市】新谷小学校 GIGAスクール構想の実現に向けて準備を進めています!
大洲市では、GIGAスクール構想の実現に向け、市内在籍の全ての児童・生徒に一人一台のタブレット端末を配備します。同時に学校内のインターネット環境を整え、一人一人の個性に合わせた創造性を育む教育を実現するため準備を進めています。4回シリーズ(本日第4回)で取組の概要をお知らせします。

四国中央市】四国中央市GIGAスクール構想パンフレット
川之江北中学校のホームページに、四国中央市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組やQ&Aが掲載されたパンフレットが公開されています。

【愛媛県】