【松山市】石井小学校 2年生 タブレットを使って
2年生も、一人一台のタブレットを使って、学習を行っています。学級活動では自分の写真を撮り、名前やメッセージなどを書いて友達と見せ合いました。算数科では、箱の面の形を撮影し、大型テレビに映しながら、面の形や数について説明しました。
【宇和島市】(PDF)令和3年度 当初予算説明資料
小・中学校の安定した高速インターネット環境の構築、及び小学校のタブレットの保守環境の整備をする、小中学校ICT環境整備事業(教育総務課)が掲載されています(20ページ)。
【四国中央市】エプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」が愛媛県四国中央市公立小中学校全26校に導入
- 児童・生徒用Chromebook(TM)からの印刷用に整備 - エプソン販売株式会社は、学校向けサービスとして展開しているエプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」を愛媛県四国中央市教育委員会に採用いただき、2021年3月1日より、市内全小中学校全26校計50台のインクジェット複合機およびインクジェットプリンターを導入いただきました。
【愛南町】御荘中学校 GIGAスクール開始から1か月
GIGAスクール開始から1か月を迎えた御荘中学校の様子が紹介されています。
【松山市】愛媛大学教育学部附属小学校 続GIGAスクールがやって来る!【5年】(5/7)
昨日、5年生の教室をのぞいてみると・・・子どもたちが一人一台タブレットPCを使って、漢字の読み方や意味、熟語を調べていました。
【愛南町】長月小学校 Google meetでつながろう
今日は「Googleのアプリmeetの使い方を知り、使えるようになろう」というめあてです。講師は校長先生と各学級の担任の先生です。5・6年生は始まる前から、うれしそうです。
【四国中央市】GIGAスクール構想パンフレット
四国中央市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組やQ&Aを掲載したパンフレットが公開されています。
【大洲市】平小学校 GIGAスクール構想の実現に向けて準備を進めています!その4
大洲市教育委員会から「GIGA スクール構想の実現に向けて準備を進めています!」をアップしました。
【四国中央市】三島東中学校 ICT機器を活用しています!
1年生の社会科では、今年度から導入された「デジタル教科書」を使って授業を行っていました。写真や資料を大きく表示できるだけでなく、<動画>の説明など今までにない『きめ細かな学習活動』が展開できています。
【松山市】愛媛大学教育学部附属小学校 GIGAスクールがやって来る!?【4年】(4/26)
準備が整った学級から、少しずつ使用を開始しています。先日、4年生も、さっそく自分のタブレットを開き、先生と課題をやりとりする方法を学んでいました。習うより慣れろ・・・さすがデジタルネイティブの子どもたち。初日にもかかわらず、全員がちゃんと操作していました!!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化