【今治市】富田小学校 タブレットを使って 2022/3/7
1年生は、ICT支援員の矢野先生と一緒にタブレット操作の学習をしました。「描画キャンパス」というソフトを使って、カラフルなお絵描きに挑戦!まずは、好きな色で画面をカラフルに塗って、その上から黒で塗りつぶしました。その後、消しゴムツールで黒い部分を消すと、カラフルな線が出てくる!という仕組みです。先生のタブレットにできた絵を送信して、みんなで作品を見合いました。とても楽しかったようで、「またやりたい!」の声がたくさん聞こえてきました。
(MIURA)三浦工業が愛媛新聞forスタディ「愛媛の産業」のコンテンツで"環境について"配信スタート! ~愛媛県内の小
2022年4月1日より三浦工業株式会社(本社:愛媛県松山市 代表取締役:宮内大介)は、愛媛新聞社が運営する「愛媛新聞forスタディ(愛称e(eを〇囲み)スタ[以下、イースタ])、「愛媛の産業」のコンテンツ内"環境について"の情報提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。イースタとは、GIGAスクール構想※に対応した小中学校向け教育専用Webサイトのことで、以下の目的・コンセプトを掲げて2021年4月にスタートしたサービスです。イースタは「地域のニュースコンテンツ」と「学習支援ツール」の提供を主なサービスとしており、「ニュースを読む」「ニュースを調べる」「ジュニアしんぶん」「学習帳」「防災・防犯」「愛媛の産業」のなどのコンテンツが存在します。その中で、弊社は愛媛県松山市に本社を置く企業として、「愛媛の産業」というコンテンツ内で"環境について"情報を発信してまいります。※小中学校向けのWEBサイトにつき一般には公開していません。
【大洲市】大洲小学校 GIGAスクール構想の推進についてお知らせします NO.4 2022/2/21
大洲市教育委員会が作成した資料NO.4をお知らせします。
【松山市】福音小学校 【全校】1校時の様子から 2022/2/24
各写真は、1校時の授業風景です。ロイロノートを使った宿題の提出の仕方を確認している学級もありました。また、学期末ということもあり、力だめしのテストに取り組んでいる学級もありました。来週からは3月になりますので、進級・進学のためのまとめを頑張っています。
【今治市】鳥生小学校 4年生授業発表 2022/2/10
4年生は、今まで学習したことをタブレットを使い、スライドにまとめ発表しました。 野菜や防災について発表し、堂々とした態度で発表しました。4-2も発表に向けて練習を続けています
【伊予市】郡中小学校 3月15日の郡中っ子
【4年生の様子】総合的な学習の時間で、二分の一成人式をしました。
【松山市】椿小学校 6年生の様子 2022/2/14
家庭科室で6年生が思い思いの物を作っていました。小物ケースやクッション、手提げバックなどいろいろです。タブレットなども活用して、調べながら製作していました。
【西条市】西条小学校 6年生の授業の様子(*^▽^*) 2022/3/10
今日は、6年生理科(月組)の授業の様子をお知らせします。6年生は、「人と環境」というテーマで、一人一人調べ学習をしています。タブレットを使って、まず情報収集をします。「食品ロス」や「日本の食料自給率」、「世界の食糧事情」といった内容を調べています。ワードクラウドで調べて見ると、ものすごくたくさんのキーワードが出てきています。調べた内容をお互いに見合って、コメントを送ったり、了解を送りあってお互いの良いところを参考にしながら学習を進めています。
【東温市】川上小学校 3年 学習の様子 2022/3/15
組 国語科「わたしたちの学校じまん」学校の自慢を紹介するための資料として、「クスノキ」や「広い運動場」を撮影しています。1年間でタブレット端末の操作にずいぶん慣れました。
【松山市】福音小学校 【全校】1年生の遠足と3校時の様子から 2022/3/7
3校時の授業の様子です。タブレット端末を使っている学級が多く、学習のまとめを頑張っていました。また、6年生を送る会の出し物やプレゼントづくりの準備を着々と進めていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化