【今治市】日高小学校 3/20① 学校生活の様子2023/3/20
2-3と3-3が交流学習をしていました。3年生が2年生へ、来年度の総合的な学習の時間について教えていました。スズムシや日高の自慢など興味を持って話を聞くことができました。
【松山市】坂本小学校 昼休みの様子2023/3/17
今日はあいにくの雨模様。お昼休みは、室内で安全に過ごします。何をしているか校内を回ってみると、体育館では、5年生vs6年生でドッジボール対決白熱した戦いが繰り広げられていました。1年生は、ツマグロヒョウモンの幼虫のおうちを作っていました。2年生は、ジェスチャーゲームをしたり、タブレットで日記や絵しりとりをしたり。3年生は、タブレットに向かって真剣な表情。タイピングの練習をしていました。4年生は、何やら段ボールでお城を作ったり、いろはかるたをしたりしていました。どの学年も安全に楽しく過ごすことができていました。今年度もあと少し。まだ日中寒くなる日がありますが、体調を整えて、卒業式と修業式を迎えましょう!
【今治市】近見小学校 3/9 学校生活の様子①2023/3/9
3年生のクラブ見学を行いました。クラブ活動は4年生以上の児童が行っています。4月から4年生になる3年生が、今年度行っているクラブ活動を見学しました。スポーツや文化系のクラブを見て回り、どんなことをしているのかややってみたいと思うクラブを見付けていました。写真は、ICTクラブの様子です。アニメーションのプログラミングや電気装置のプログラミングに挑戦していました。3年生のみなさん。いろいろなクラブがあります。楽しみにしていてくださいね。
【松山市】難波小学校 3/7(火)5・6年生浅海小とのオンライン交流授業2023/3/8
7日(火)の5校時に、本校の5・6年生と浅海小学校の5・6年生がオンラインで交流授業を行いました。5年生は算数を難波小の先生、6年生は道徳を浅海小の先生が担当しました。タブレットを活用して先生の説明を聞き、発表したり共有しているタブレット上のノートに書きこんだりしながら授業を進めました。機器の操作や音声の調整など、難しい面もありましたが、子どもたちからは「浅海の子と一緒に学習で来て楽しかった。」などの感想が聞かれました。
【今治市】立花小学校 思い出の作品バッグ2023/3/15
6年生が作品バッグを作っていました。一人一人のメッセージが書かれた、すてきなバッグができ上がりそうです。
【今治市】吹揚小学校 今年度、最後の参観日2023/3/23
2月15日(水)に、今年度、最後の参観日を行いました。1年間の学習の成果や調べたことを、タブレット端末を使って発表する子どもたち。
たくさんの保護者の方に見ていただきました。
【松山市】みどり小学校 4年生 社会科2023/3/10
3月10日(金)4年生は、社会科で豊かな自然や伝統・文化を生かす町づくりについて学習しています。今日は、内子町や愛南町の自然や文化について調べ、それぞれがタブレットを使ってまとめていました。一人でまとめたり、分からないときは友達に相談したりして、学習に真剣に取り組む姿を見ると成長を感じます。
【松山市】椿小学校 6年生の様子2023/3/14
6年生のクラスでは、お楽しみ会を行っていました。子どもたちの創意を生かした楽しい雰囲気の教室でした。別のクラスでは運動場でサッカーの授業をしていました。天気も良く、運動するには最適でした。男女仲よくゲームに参加していました。理科の授業では、タブレットで調べたことをプレゼンテーションにまとめて発表していました。さすが6年生、写真や文章を分かりやすく構成しています。
【今治市】富田小学校 社会科のまとめ(5年)2023/3/9
5年生は社会科で最後の単元「環境を守るわたしたち」を学習しています。今日は、単元のまとめとして様々な立場から取り組みをまとめました。タブレット端末の導入から2年。子どもたちは目的に応じてノートがいいか、タブレット端末を使った方がよいか主体的に選択する力がついてきました。今回は、班で協働するのでタブレット端末を使う子どもが多くいました。写真を挿入したり、図をつなげたりと、タブレット端末ならではのよさを生かしながら学びをまとめていました。主体的に学ぼうとする姿に頼もしさを感じます。
【宇和島市】和霊小学校 6年生で「太鼓をたたこう」の活動がありました。2023/2/27
今日はとても良い天気でした。本日から登校班の班長は新班長へバトンタッチ、6年生は新班長のサポートをしてくれています。張り切って役割を果たそうとしている児童が多く、気持ちの良い挨拶が響いていました。近くでは早稲田大学のサイクリング部の学生さんがテントを張っていました。子どもたちの登校完了時刻あたりに松山方面に向け出発をしました。四国の遍路を回っているとのことでした。頑張ってくださいね!今日の子どもたちの様子です。5年2組は道徳の授業でした。「遠足のこどもたち」というテーマで、グループで話し合いを深めていました。遠足を間近に控え、とても良いテーマですね。3年1組は総合的な学習の時間でした。これまでに調べた昔の遊びや、暮らしについてタブレットでまとめているところでした。3年2組も同じく総合的な学習の時間でした。こちらもこれまでの学習を振り返り、タブレットでまとめているところでした。4年1組は総合的な学習の時間でした。1/2成人式に向けて、各班でいろいろな場所に分かれて発表の練習をしているところでした。われい学級では分数の学習につながるゲームをしていました。いくつかの分数を合わせ、全部で1になったら次の問題へ進むことができます。午後からは6年生は総合的な学習の時間に太鼓をたたこうの活動がありました。和霊小学校の自慢の一つ、ドラゴンハートスの太鼓です。子供会に参加していない児童は太鼓に触れたことがあまりない児童もいます。竜心太鼓のメンバーの皆さんを講師に迎え、たくさんのことを教えていただきました。「差別に負けない」思いを込めた力強い太鼓の音が体育館に響いていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化