松山市】清水小学校 3年生の様子2022/12/13
3年生はタブレット端末を使用して、運動習慣等調査を行いました。 システムの使い方にもずいぶん慣れてきたようでした。すっかり寒くなってきて「外で過ごすのは止めておこう・・・。」となりがちですが、今日も運動場からは清水っ子の元気な声が聞こえてきました。冬休みまでもう少し。運動、食事、睡眠をしっかりと整えて元気に過ごしてほしいと思います。

松山市】みどり小学校 2年生 生活科 2022/12/21
12月21日(水)2年生が、冬の行事について調べたことをまとめたり、ポスターを作ったりしていました。1月13日に行う「どんど焼き」に向けての準備をしているようです。3学期になったら、1年生に「どんど焼き」のことだけでなく、冬の行事などについても紹介するそうです。お正月のしめ飾りや書き初めを練習した用紙などを持って来てもらうように、ポスターも作っていました。さらに、お昼の放送で全校のみんなにお願いもしていました。1月13日の「どんど焼き」が楽しみです。

松山市】余土小学校 文字の中心(2年生)2022/12/14
今日(11/30)の2年生の書写の様子です。今日のめあては「文字の中心に気をつけて書こう。」です。「水」や「半」などのたて画が中心にある文字や、「当」や「市」など書き出しが中心から始まる文字を、ワークシートに書きました。毎回、書写の時間には、習った漢字を使った言葉集めの活動をワークシートに書き、子どもたちが黒板にその言葉を書くというまとめをしていますが、今回は少し方法を変えて、タブレットパソコンを使って言葉集めをしてみました。ロイロノートのテキストに見つけた言葉を書いていき、提出箱の提出して、みんなで集めた言葉を共有しました。子どもたちは、タッチパネルのキーボードやマーカーで直接入力書きこんだりしながら、たくさん言葉を見つけていました。いつもとは違う方法でしたが、子どもたちからは「いつも以上に楽しく勉強できたよ。」といった感想を聞くことができました。ICT機器の活用は、様々な教科等の学習で進んでいます。

四国中央市】川之江南中学校 チャレンジテスト(1年生)と来週の主な予定と今日の給食2022/11/11
本日の3校時、1年生がチャレンジテスト(英語科)に取り組みました。みんな慣れた手つきで集中してテストを受けていました。

四国中央市】土居小学校 今日の5年生は2022/11/16
5年生の教室では、社会科の学習をしていました。自動車工業の学習です。日本には多くの企業があり、工業生産高が多いです。ICTを生かして、問題を解き、工業が盛んであることを理解していました。グラフやイラストを利用しているため、内容が良く理解できたと思います。昨日の活動も紹介します。15日、3年生は土居高校に行って里芋ほり体験をしてきました。みんなの感想を見ると、「とても楽しかった」などの体験を喜ぶ一言がありました。自然と触れ合う活動は子どもたちの心に大きく残っていくことでしょう。土居高校の生徒の皆さん、教職員の皆様ありがとうございました。掘った里芋は、3年生の家庭の食卓に並ぶと思います。どんな料理に変身するのか楽しみですね。

四国中央市】上分小学校 クロームブックを使って2022/11/24
今日は、文化庁主催の「メディア芸術教室」がありました。5年生の2クラスが対象で、各学級2時間ずつタブレットを使って音作りを楽しみました。まず、パーカッションを組み合わせてリズムづくりをした後、旋律やベースを重ねていきます。最後に自分が作ったものを聞いてみると・・・。あら、カッコイイ! どの子も素敵な曲が出来上がっていました。実際に楽器を演奏するのも楽しくて素敵ですが、ICTを活用した音作りも限りない組み合わせができ、楽しく取り組むことができました。子どもたちの顔が輝いていました。

四国中央市】三島南中学校 授業風景2022/11/29
本日、オレワ校(ニュージーランド)の学校とオンライン授業を行いました。少し照れながらもコミュニケーションをとろうとする様子が微笑ましかったです。言葉を超えて何かを伝えようとする一歩目を踏み出したかな?また、何とか伝えようとすることが学びとなっていました。貴重な時間を大切にしてください。この経験から学んだことを大切に!

松山市】清水小学校 5年生 愛媛県学力診断調査2022/12/9
12月5日(月)、6日(火)に5年生は、愛媛県学力診断調査を行いました。国語・社会・理科・算数・外国語の5教科に取り組みました。タブレット端末からの出題問題を一生懸命に解いていました。勉強も頑張っています!!9日(金)の昼休みにトーンチャイムクラブによるコンサートが開かれました。体育館にきれいな音色が響き渡り、聴いているみんなを温かい気持ちにさせてくれました。すてきな音楽の贈り物に、感謝です。

松山市】北条小学校 県学力診断テスト(5年生)2022/12/6
12月5日(月)と6日(火)の2日間で、5年生は愛媛県の学力診断テストを実施しました。教科は、国語、算数、理科、社会、外国語(英語)の5教科でした。タブレットパソコンを活用したテストのため、音声や動画を見て解答する問題もありました。特に、初めて受ける外国語(英語)のテストは、音声を注意深く聞いて、解答していました。 後日出る結果を基に、苦手な教科や内容について復習したり、授業改善に生かしたりしていきたいと思います。

宇和島市】住吉小学校 オンライン終業式&学活
住吉小学校ではオンラインの終業式が行われました。時間帯を分け、学級担任が子どもたちにロイロノートのカードを送り、それぞれZoomの部屋を開設。子どもたちが次々と入ってきました。終業式の後は学級活動です。名前を呼んで褒めたり、具体的なエピソードを語って聞かせたりと、先生たちもいろいろと工夫しながら行いました。

【愛媛県】