【松山市】坂本小学校 タイピングコンテストの実施について2023/1/24
愛媛県内全小・中学校の児童生徒のICT操作・入力スキル向上に資するため、タイピングコンテストが実施されます。本コンテストは、児童生徒のタイピング力向上をへの意欲付けとして実施され、事前にICT活用入力スキル【文字入力】を測るために開発しているタイピング検定モードで練習することができます。本校では、4年生以上の児童が2月中旬に2月の10分間テストと同時期に参加する予定です。達成状況の確認をしながら、練習して身に付けたスキルを、今後の学習に活用していきたいと思います。
【松山市】双葉小学校 10分間集中テスト(5年生)【英語・社会】2023/1/18
学力向上の一環で、タブレットを用いたテストを定期的に行っています。
今日行った教科は、社会と英語でした。十分間という短い区切りで、しっかり集中してテストに取り組みました。
【宇和島市】明倫小学校 第2学期終了!2022/12/23
本日、第2学期最後の日を迎えました。終業式は、Zoomで行いました。3年生と6年生の代表児童が作文を立派に発表しました。式辞では、各学年が頑張ったことや成長したことを紹介し、冬休みに取り組んでほしい「挨拶」「返事」「履物そろえ」についての話をしました。1年生たちが大変立派な態度で式に臨んでいました。他の学年の子どもたちも立腰を意識しながら、集中して話が聞けていました。朝早くに暴風雪警報が発令され、保護者の皆様には御心配をお掛けしましたが、通学路点検や登校の見守りをしながら安全に登校できました。また、下校時も教職員の見守りの下、自宅や学童へと帰って行きました。2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。
【松山市】みどり小学校 2年生 算数2023/1/17
2年生になってかけ算の九九を習ったところですが、今日は、九九にはないかけ算(4×12)の答えをどうやって求めるかみんなで考えていました。まずは、一人一人がノートに自分の考え方をかきます。次に、それをタブレットで撮影して、友達に説明して回ります。何人もの友達と説明し合いながら、自分と同じ考え方の友達や、異なる考え方の友達を見つけていきます。「私も同じ。」「なるほど。そうやって分けるのか。」と反応しながら友達の話を聞く様子を見ると、どんな考え方をしたのか私も知りたくなりました。4の段の一番大きい答えになる4×9と、残りの4×3に分けて考えた子。計算の簡単な4×5を2回と4×2を合わせた子。かける数12を半分にして4×6の二つ分を考えた子。など子どもたちのタブレットをのぞくと、それぞれの考えたことがよく分かって、楽しかったです。
【松山市】五明小学校 (1月16日)SDGsコンダクター2023/1/16
SDGsコンダクターの大学生2人が来てくれました。高学年が学習発表会で説明する防災のプレゼンを、一緒に考えてくれました。子供たちの視点に立ってアドバイスしてくれて、とてもありがたいです。
【宇和島市】成妙小学校 10分間集中テスト 2022/12/15
4年生が、10分間集中テストを行っていました。県教委が作成した問題を、タブレットを使って解きます。今月は、算数と国語に挑戦です。基本問題とはいえ、10分間しか解く時間がないため、焦って間違えてしまうかもしれませんね。果たして、今月の成績はどうだったでしょうか?
【松山市】姫山小学校 10分間集中テスト2023/1/16
今週は3年生以上が、えひめICT学習支援システム(EILS)を活用しての「10分間集中テスト」に取り組みます。今朝は5年生が朝学習の時間を使ってテストを行いました。落ち着いてタブレットを操作しながら解答することができていました。
【宇和島市】吉田小学校 電子ホワイトボードが寄贈されました 2022/12/13
「株式会社 立花エレテック」様から、宇和島市に電子ホワイトボードが寄贈されました。本校にもその1台を寄贈していただいています。ホワイトボードとしての活用はもちろんのこと、PCとつないでデジタル教科書やビデオ教材を映したり、タブレットとつないで発表や意見交流に役立てたりしています。PCやタブレットの画面に手書きで文字などを書き込むことができるのでとても便利です。教室で毎日活躍しています。立花エレテック様、心より感謝申し上げます。
【宇和島市】鶴島小学校 ICT支援員さんによる「わくわく算数」アプリの紹介2022/12/12
今日は、本校にICT支援員さんが訪問する日でした。少し前に導入されたアプリ「わくわく算数」の紹介を各学級でしてもらいました。教科書に書かれている算数の例題が、分かりやすく説明されています。今日の訪問では、基本的な使い方と、使用するときに注意する点などを教えてもらいました。宇和島市内の学校を定期的に巡回し、よりよい機器活用ができるように、様々な観点から支援をしていただいています。いつもありがとうございます。既に使っている児童もいましたが、今日の訪問により、「わくわく算数」をより活用できることでしょう。
【松山市】みどり小学校 2年生 生活科2022/12/21
12月21日(水)2年生が、冬の行事について調べたことをまとめたり、ポスターを作ったりしていました。1月13日に行う「どんど焼き」に向けての準備をしているようです。3学期になったら、1年生に「どんど焼き」のことだけでなく、冬の行事などについても紹介するそうです。お正月のしめ飾りや書き初めを練習した用紙などを持って来てもらうように、ポスターも作っていました。さらに、お昼の放送で全校のみんなにお願いもしていました。 1月13日の「どんど焼き」が楽しみです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化