宇和島市】南宇和高等学校 ドローンで撮影した映像を活用した研究授業を実施2022/10/27
本日6限目に梶田先生による体育の研究授業が実施されました。今回は愛南町の教育振興協議会の予算で購入していただいた「ドローン」を活用しています。前日にドローンで上空から撮影したサッカーの映像を見て、生徒たちの動きやポジショニングをチェック。改善点をみんなで議論し、今日の授業に反映しました。最後に今日の授業を撮影した映像を見直し、振り返りを行い、成果を確認しました。ICT機器を積極的に活用し、体育の授業は着実に進化しています!

上島町】弓削高等学校 人権デー&人権・同和教育講演会2022/10/20
10月20日は人権デー&人権・同和教育講演会でした。人権デーでは、SHRで「障がい」について学び、差別の解消の現状と私たちにできることを考えました。午後の人権・同和教育講演会では「かけがえのない命への想い」と題して西川和子氏に講演いただき、家族を奪われた遺族の苦しみや悲しみを涙ながらに話してくださいました。亡くなった方から私たちにあてた「命のメッセージ」の一部をお聞きし、命の大切さについて真剣に考えました。

西条市】西条農業高等学校 中間考査を試験的にタブレットで実施しています!2022/10/18
食農科学科の授業内で、今年度より試験的にタブレットでの中間考査を実施しています!今週はテスト期間です。

八幡浜市】川之石高等学校 『産業社会と人間』上級学校見学プレゼン作成(1年次)2022/10/20
『産業社会と人間』の授業において、先週、、松山の大学や専門学校を見学して学んだことについてのプレゼン作成を行いました。年次全体の、進路選択の参考になるようなプレゼンに仕上げていきたいと思います。11月10日の発表会に向けて、班全体で協力をしていきましょう。

四国中央市】豊岡小学校 ICT活用の取材!2022/11/11
コスモステレビの方が、子どもたちがクロームブックを活用して学習している様子を取材に来られました。先進的ICT教育に取り組む自治体として、四国中央市が全国ICT教育首長協議会会長賞(全国で5自治体)に選ばれました。今朝は、来週月曜日に行われる県陸上運動記録会の壮行会をオンラインで行いました。自己ベストめざしてがんばれ!!

西条市】丹原高等学校 本日のt-time(総合的な探究の時間)2022/10/24
丹原高校では、丹原・西条地域を学びのフィールドに、「ヒト・モノ・コトとの新たな出会い」をコンセプトとした探究教育プログラム「t-time」を実施しています。本日から「竹」・「防災」・「環境」・「産業」・「交流」・「国際」・「福祉」のプロジェクト分野に分かれ、研究・プロジェクトを開始しました。各講座、それぞれのアプローチ方法でテーマに関する探究活動を進めていました。テーマに関する勉強会やマインドマップを利用したアイデア会議、バックキャストの視点からの課題設定など、様々な学びの形を実践しています。「丹原高校の学びはおもしろい!」が詰まった1時間であったと思います。生徒の皆さん!ぜひ「t-time」を楽しんでください!

宇和島市】吉田高等学校 授業風景 3年実習(建築コース)2022/10/25
10月25日(火)、機械建築工学科(建築コース)では、3年生が設計と木材加工の実習を行っています。 設計では、住宅の間取りを考えています。木材加工では、椅子を製作しています。一生懸命、文化祭で販売できる作品に仕上げています。

愛南町】長月小学校運営協議会でプログラミング
 10/7(金)今年度2回目の学校運営協議会が開かれました。  今回は学校で行っているプログラミング教育について、みんなで実践してみました。コーディーロッキーというロボットを使い、プログラムを組み、意図する通りに動かしてみました。うまくいくところもあり、なかなか思い通りに動かないところもあり、という具合でした。しかし、3・4人でコミュニケーションを取りながら「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤を繰り返しながら取り組むところに、プログラミング教育の大切なところがあると言えます。  少しでもプログラミング教育を実感できたのではないかなと思います。

松山市】清水小学校 タブレット端末を使って考えよう~2年生~2022/10/12
2年生も、いろいろな授業でタブレット端末を活用しています。算数科「図を使って考えよう」では、ロイロノートを使い、問題をいろいろな解き方で考えたり、その考えを友達に説明したりしました。これからも、ノートやプリントとタブレット端末を上手に組み合わせながら、より良い学びにつなげていきたいと思います。

松山市】松山商業高等学校 高橋先生(商業)の研究授業が行われました2022/10/5
10月5日(水)6限目に1年1組において高橋先生(商業)の簿記の研究授業が行われました。タブレットを利用した小テストやペア学習により、学びを深めました。

【愛媛県】