【松山市】松山市立旭中学校 総合的な学習(2年生)について 10月18日(水)
2年生の総合的な学習の時間があり、生徒たちは、職場体験学習の新聞作成を行いました。
各事業所ごとに分かれて、職場体験学習内容を思い出しながら、新聞を作っていました。
【松山市】潮見小学校 チャレンジテスト(4・6年生)2023年10月18日
チャレンジテストを4年生、6年生が実施しました。問題をよく読みながら解いていました。
【四国中央市】関川小学校 9月11日 1年生の活動
1年生が中庭で虫を探して観察していました。バッタやアリ、トンボなどを見付けて、捕まえたりクロームブックで写真に撮ったりして学習していました。とても楽しそうでした。体育では、体育館で「宝取り鬼」をしていました。仲間と協力して動き、相手チームの妨害をうまく避けて宝を取っていました。前回は集めた宝の個数に大差がついたそうですが、今日は1個差で勝負がつき、負けたチームはとても悔しがっていました。「次こそ勝つよ」と意欲的でした。
【松山市】堀江小学校 クラブ活動2023年9月11日
2学期、1回目のクラブ活動を行いました。パソコンクラブでは、プログラムを作っていました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。科学クラブでは、段ボール箱やペットボトルと風船を使って、空気砲を作って試していました。みんな楽しそうに活動していました。
【松山市】久米小学校 3年生 エイリステスト2023/9/5
本日、国語と算数のエイリステストを実施しました。どのクラスも集中して、一生懸命取り組むことができました。中にはガッツポーズをしている人も・・・(^▽^)次のエイリステストでは、今回よりも良い点が取れるように頑張ります。
【松山市】味酒小学校 6年生 古代人体験2023/9/6
6年生が古代人体験の活動に取り組んでいます。生活に使っていた物や装飾品、狩猟で使っていた物、食べていた物、銅剣や土偶など、自分が興味をもった物について、作ったり、再現したりします。夏休みの間に各自で石や木の棒、ひもなどを集めたり、銅剣や土偶などの作り方について調べたりしました。松山市考古館の館長さんをはじめ、学芸員等に実際に教室で話合いに参加していただきました。今日は、作業の方法について、それぞれに確認していました。これから、実際に製作活動に移ります。子どもたちも楽しみにしているようです。
【松山市】たちばな小学校 ナップザック製作中!(6年生)2023年9月11日
6年生は家庭科の時間、ナップザックを作ります。今日は、まち針と糸を使って仮縫いをしました。次の時間は、いよいよミシンを使って塗っていきます。ずっと使える丈夫なナップザックを作るぞ!
【東温市】北吉井小学校 【6年生】全校授業研究会2023年9月22日
6年生の学級で研究授業を行いました。学校では、定期的に全教員が参加してより良い授業づくりのための研修を行っています。社会科「武士の世の中へ」の単元1時間目です。資料を基にこの単元で学習する課題をみんなで考えました。黒板に張り出す資料を児童はタブレット端末で拡大することにより、様々な疑問点を見いだして発表します。授業の終末で、これから学習する課題をまとめました。授業をするために、夏休み中に資料の収集や学習展開を話し合い、教材研究を進めて今日の授業となりました。松山聖陵高等学校との学校間交流で教師を志す生徒さんたちも今回の研究授業を参観しました。生徒の皆さんは、次回の交流活動で授業に取り組んだ先生と協議を行い、教師の仕事について学びを深める予定です。また、生徒の皆さんは、いつものように昼休みや清掃活動、下校の見守りで他学年との交流も深めました。今回の交流の様子について、報道が入りましたので、下のURLから各放送局のホームページで記事をご覧ください。
【今治市】別宮小学校 タブレット研修2023/7/19
本日は、教員がタブレットの研修を行いました。先生たちも新しいことを覚えるため、日々勉強中です!
【今治市】富田小学校 タブレットドリル ~2年生~2023/7/5
2年生の教室では、子どもたちがタブレットドリルの学習を行っていました。タブレット端末の操作を手際よく行い、学習に励んでいます。子どもたちが選択した算数科の計算問題を確認しながら行っていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化