【府中町】(PDF)オンライン授業の今後は(議会だより第158号)
(p7)政府は、小中学生に一人一台のパソコンやタブレット端末を整える「GIGAスクール構想」を前倒しして実現する方針を打ち出しました。オンライン授業が可能になれば、子どもたちが学校という同じ場にいなくても、教員が家庭学習の課題をオンラインで配信、解答を回収したり、児童・生徒の質問に個別に対応できるようになります。町の小中学校における「GIGAスクール」「オンライン授業」への取り組み、今後の方向性を伺います。
【東広島市】GIGAスクール構想の実現に向けた計画書等について
東広島市教育委員会では、令和元年度に国が示したGIGAスクール構想に基づき、児童生徒1人1台端末や、ICTの活用等に係る計画書等を策定しています。
【三次市】(PDF)令和2年9月7日9月三次市議会定例会
(p86)GIGAスクール構想の加速により、ICT活用による全ての児童生徒の学びが保障できる環境整備など、デジタル化の推進にも取り組んでまいりたいと考えております。
【神石高原町】(PDF)神石小学校 神石小だより
文部科学省の施策である「GIGA スクール構想」(児童生徒の資質・能力を一層確実に育成できる教育ICT環境の実現)を受け,神石高原町の小中学校の全児童生徒にタブレット型 PC が配付されました。
【府中市】(PDF)令和2年度 6 月補正予算説明資料
府中市のGIGAスクール構想の実現に向けた補正予算に関する解説が掲載されています。
【安芸高田市】(PDF)令和2年6月定例議会所信表明
そうした状況の中で、国も児童、生徒一人に一台の端末を整備するGIGAスクール構想を進めておりましたが、これを前倒しで実施されることとなり当町もそれに併せて一人一台の端末を実現するための予算を組ませていただいております。
【福山市】(Facebook)未来の教室 城東中学校の取組
学研プラスとSPACEでは、オンラインでの探究学習の実証を福山市立城東中学校にておこないます。それに向けて、現在、実証用の簡易的なページを作成しています。
広島県議会 文教委員会概要(令和2年11月19日開催)
「広島県 教育に関する大綱(素案)」が公表されています。
【東広島市】ICT使った教育法学ぶ 東広島市教委が研修会
東広島市教委は19日、最新の情報通信技術(ICT)教育の動向や運用方法を知ってもらうため、同市西条栄町の芸術文化ホールくららで「GIGAスクール推進研修会」を開いた。
広島県 GIGAスクール成功の要点=平川理恵・広島県教育委員会教育長
小中学生に1人1台のパソコン(PC)端末と高速大容量の通信ネットワークを全国一斉に整備する「GIGAスクール」構想実現へ国が動いている。「PCを配ったが、全く使われていません(涙)」とならないため、いくつかの点を挙げたい。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化