廿日市市】(PDF)廿日市市教委だより 令和2年 第5号
廿日市市におけるGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(2ページ目)。

広島県教育長年頭挨拶 もっともっと「前へ!」
デジタル化の急速な進展などの社会情勢の変化や、それに伴うグローバル化など予測不可能な未来を自分自身で切り拓いていかなければならない時代になっています。

呉市】呉市教育委員会教育長あいさつ
以前お伝えした,国のGIGAスクール構想に基づいた教育環境の整備につきましては,今年度末までに全ての市立小中高等学校で校内ネットワーク整備を完了し,4月には,小学校1年生から中学校3年生までの子どもたちと教職員に,1人1台タブレット端末を配付できる予定です。

大竹市】(PDF)GIGAスクール構想とタブレット導入について(総務文教委員会)
教師と児童生徒が対面して行う授業及び児童生徒同士の協働的な学習を基本としつつ、基礎的な知識・技能の習得や思考力・判断力・表現力の育成等、教科等の目的達成のために、ICTの使用が効果的であると判断する場面で活用したい。

広島市】藤の木小学校 The 19th 公開研究会より
5年生は理科でプログラミングの学習、6年生は社会科でG Suite for Educationを活用した学習を公開しました。その後の全体会では、高橋 純 准教授(東京学芸大学)にご講演をいただきました。  

府中市】GIGAスクールサポーターのブログ
GIGAスクールサポータは、国が進める「GIGAスクール構想」をサポートします。 府中市は、市内の小中学校の全生徒にパソコン(クロームブックパソコン)を配布しパソコンを使った授業を実施します。

大崎上島町】(PDF)-1-令和2年大崎上島町議会(第3回)定例会会議録(第1号)
(p14)課題となるのは、構築した環境を生かし、ICTを活用した授業づくりをどのように進めていくか、こういったソフト面であるというふうに考えております。

広島市】藤の木小学校 マツダの方々とオンライン学習 5年生
例年であれば、5年生は工業の学習で、マツダ自動車工場へ社会見学にいくところですが、今年は実現できないので、マツダの方々とオンラインでつながり、色々と教えていただきました。「マツダ」という社名の由来は、西アジアの文明の発祥とともに誕生した

府中市】府中市教委、端末の家庭ネット代負担 小中生に貸与、国の構想受け 学習充実へ1~3月
府中市教委は、小中学生に1人1台の学習用デジタル端末を貸与する国の「GIGAスクール構想」を受け、1~3月の家庭学習と校外学習でのインターネット通信費を公費で負担する。

広島市】大林小学校 12/9 リモート参観日
12月9日の5校時はzoomを使ってリモート参観日です。 今年度は来校を控えていただいているので、申し訳ないのですがこの形で実施しています。 おうちの人の姿が教室にないので、児童はリラックス気味です。

【広島県】