【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業収録風景②
今日もオンライン授業の様子についてお知らせします。1枚目はパソコンとiPadの両方を利用して授業されている様子です。
【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業収録風景①
今日は数学と理科の収録風景をお届けします。数学の先生はプロジェクタを活用して、普段通りの授業をしていました。
【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業の準備開始
緊急事態宣言に伴い,比治山女子中学・高等学校ではオンライン授業が開始されます。各先生,いろいろな場所でその準備を行いました。明日からブログで収録風景をお届けできたらと思います。早く通常の授業に戻れる日が来ることを祈りつつ,先生達もオンライン授業づくりを頑張っていきます。
広島県 (TSS)「学びを止めない」高校のオンライン授業を24日の週めどに 平川教育長・広島県
コロナ感染防止対策で今月中旬から実施予定の高校のオンライン授業について、県は今月24日の週をめどに実施したいとの認識を示しました。13日午後、県教育委員会の平川教育長が会見を開き、今月中旬からの導入を目指していたオンライン授業について「教職員のスキル」や「学校や自宅のWiFi環境」、「生徒の家庭環境」などまだ学校と調整中であることを明らかにしました。
広島県 (HTV)新型コロナ 学校生活にも大きな影響 広島
感染の急拡大は子どもたちの学校生活にも大きな影響を及ぼしている。広島県は集中対策期間に合わせて高校のオンライン授業を打ち出した。
広島県 (RCC)原則、オンライン要請 広島県内の高校生は… 学校の対応は
急激な感染拡大を受けて、広島県は、県内の高校にオンライン授業の実施を要請しています。県内の高校も、さまざまな対応を検討しています。
広島県 (中國新聞)オンライン授業、対策急ぐ 広島県立中・高、24日ごろ移行念頭
広島県が打ち出した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)対策に応じ、県教委は11日、県立高80校と県立中3校へ原則、オンライン授業に移行するよう通知した。各校が中間試験を終える24日ごろからの対応を念頭にしている。新型コロナ禍で情報技術(ICT)端末を使った在宅学習が広がっているが、習熟度や通信環境は異なっており、県教委と各校は授業形態の検討を急ぐ。
【福山市】教育長からの挨拶
今年度のテーマは,「リアル&デジタル『学びが面白い!』の深化」です。国の「GIGAスクール構想」に基づき,本市においても,すべての児童生徒,教職員に1人1台の端末を整備しました。端末は,使用場所を限定しません。児童生徒が,文房具のような感覚で自分のものとして使用し,様々な情報や興味のあることに触れ,新たな学びのきっかけにしたり,オンライン教材により,学習速度や習得度等に応じた学習を進めたりできるようにします。また,紙で配付していた学校からの連絡を端末を通じて行ったり,緊急の学校休業においても,オンラインで学校と家庭がつながり,学びを継続したりできるようにします。
【東広島市】(PDF)令和3年度主要事業(新規分)に係る提案活動について
GIGAスクール構想の実現に関しては、「GIGAスクール推進のためのICT支援員等及び通信費の支援拡充について」で提案されています。
【呉市】(PDF)GIGAスクール構想の実現に向け,令和3年度から 呉市立小中学校に1人1台タブレット端末を本格導入します。
呉市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組や、1人1台タブレットの学校での実践例や導入に関するQ&Aが掲載された保護者向けリーフレットが公開されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化