【広島市】藤の木小学校 2月16日 5年1組 算数科
算数科の学習では、「正多角形と円周」について学習しています。今日は半径の長さを生かして、正六角形を書くことにチャレンジしました。その後、教科書に載っているものを活用して、プログラミングにも取り組みました。学んだことを生かして、楽しく進めることができました。
【広島市】久地南小学校 2年生 生活「パンジーのかんさつ」 2022/3/16
水やりをして育てたパンジーが咲きました。今日は、タブレットで写真を撮り、観察記録をかきました。タブレットの使い方をしっかり身につけました。写真を指でスライドして選び、ズームをしたものを見ながら絵を描きました。
【広島市】大洲小学校 使いこなせるか!?タブレット端末! 2022/2/28
国語科の勉強で、おすすめの本を紹介します。今回は、紹介のスライドをタブレット端末で作成中。最初はなかなか操作に慣れなかった子どもたちも、最後にはかなり上達!さすが、令和に生きる子どもたちです!
【福山市】(PDF)霞小学校 第3学年通信
オンラインでの参観ありがとうございました。子ども達も初めての形の参観でドキドキしていました。参観日は,1年間でできるようになったことを発表しました。学習面では,体育のなわとびの後ろあやとび,後ろ交差跳び,二重跳びの技のポイントを伝えたり実際に披露したりしました。算数では,2桁×2桁の筆算の計算の仕方やたくさん練習したというふり返りを発表しました。他にも,漢字や自主勉,習字,授業中についての発表などがありました。生活面では静かに行動,整理整頓などがありました。自分の行動に自信がついてきたと感じています。発表したこと以外にもたくさんのことができるようになった3年生。あと1か月でもっとできることが増えると思います。苦手なことにも挑戦して,すてきな姿で3年生を終えてほしいと思っています。子ども達のできるようになったこと,自信がついた姿をぜひご家庭でも聞いたり見たりしていただきたいと思います。
【広島市】翠町小学校 3月25日(金) 2年生の教室の様子
2年生の教室の様子です。タブレット端末で学習したり荷物整理をしたりしていました。
【広島市】幟町小学校 3月9日 6年1組 家庭科「感謝の気持ちを込めて」1
6年生最後の家庭科の学習として,感謝の気持ちを込めて校舎をきれいにする活動を行いました。今日は,6年1組の子どもたちが,自分で見つけた汚れた場所を一生懸命に掃除しました。在校生のために,黙々と掃除をする姿はとても立派でした。掃除の成果としてタブレットを使って,掃除場所の前後の写真を撮り比較しました。6年生の子どもたちはとても満足そうでした。6年1組のみなさんありがとう。
【竹原市】大乗小学校 2年タブレット 2022/3/3
月に1・2回タブレットを使った学習があります。4月からタブレットを使ってきた2年生も大分扱い方に慣れてきました。今回は,写真を取り込んで目標を打ち込むことや動画の写し方を学びました。一つ一つタブレット操作をできることが楽しいようで,夢中になってタブレット学習に取り組んでいます!!
【安芸太田町】筒賀小学校 スムーズなスタートに向けて 2022/2/21
今度は、中学生に向けての準備や心積もりとして安芸太田中学校の丸山先生に来ていただき、中学校スタイルの算数の授業を参観しました。授業で学ぶ課題は、「teams」を活用して共有しグループに分かれて課題解決をしていきました。4月からは中学生になる6年生にとって、小学校段階から一歩レベルアップした学び方を感じ取る時間となりました。
【広島市】牛田小学校 スマホ教室 ~6年生~ 2022/2/14
2月14日にスマホ教室をしました。携帯電話会社の方に講師としてお越しいただき、スマホやタブレットを使う上での注意点などを分かりやすくお話していただきました。たくさんお話をしていただきましたが、その中でも印象的だったのは、「目的をもってスマホを使いましょう」という言葉でした。目的もないのに、ダラダラスマホを見ないという意味で、なるほどなと感じました。今後生きていく上で、スマホやタブレットと上手く付き合って過ごしていくというのは必須です。子供達の心に少しでも学びとして残り、これから考えて使うことができるといいなと思います。
【広島市】中島小学校 2022/2/28 学校の様子
2月28日(月)の授業風景です。1年生は,6年生の卒業を祝う会の出し物練習をしていました。たくさんお世話になった6年生に向けて,心を込めて練習していました。2年生は,算数科「分数」の学習をしていました。実際に,折り紙を切って確かめながら学習を進めていました。3年生は,国語科「わたしたちの学校じまん」の学習をしていました。タブレットを使って,発表用の写真を撮っていました。いよいよ明日から,3月です。今年度の総まとめとして,どの学年もラストスパートをかけていきます!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化