広島市】山田小学校 学習の様子 なかよし学級 2022/6/17
個々の児童に合わせて学習を進めています。タブレット学習は子供たちの好きな学習で、とても集中して取り組んでいます。

福山市】(中国新聞デジタル)福山・高島小6年生がドローン操縦体験 2022/7/5
広島県福山市田尻町の高島小の6年生が5日、小型無人機ドローンの操縦を通じてプログラミングの役割を学んだ。産業や防災の分野で活用が広がるドローンへの理解を深める狙いもあり、操縦者養成スクールの広島ドローンステーション(福山市赤坂町)の指導員たち7人が手ほどきした。

広島市】山田小学校 参観日の様子(4年生) 2022/6/17
参観日で、社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習の様子を見ていただきました。お家の方にインタビューをして調べてきた「我が家のごみを減らす工夫」を発表したり、タブレットを使ってごみの分別に挑戦したりと、どの場面でもよく聞き、よく考えて、意欲的に学習していました。参観日の緊張感の中でも、いつも通り手を挙げて発表ができ、子どもたちは満足顔でした。

福山市】道上小学校 2022年(令和4年) 7月1日 1年生 「タブレット学習」
学習アプリ「ロイロノート」を使って学習を始めました。基本的な使い方を学んだあと,文字や絵を描いたり写真を撮ったりしました。そして,それを学習アプリ「ロイロノート」の中へ提出し,クラス内で共有しました。子どもたちは,友だちと意見交流が簡単にできることに感動していました。これから,もっと学習を深めていきます。  

広島市】山田小学校 タブレットを活用して 3年生 2022/6/15
算数科で「重なりに気をつけて考える」という学習で、タブレットを活用しました。「2本の1mものさしでドアの高さを測りたい、でも重なっているところがある・・・」イラストの資料から気付きを見付けて、学習のめあても自分たちで考えました。重なりがあるから一体何m何cmなのかすぐには分かりません。子どもたちは、タブレットに書き込んだことをもとに話し合いながら考えました。

広島市】山田小学校 デジタル教科書を使って… 6年生 2022/6/15
社会科で、学習者用デジタル教科書を使用して学習しました。タブレット上で、資料で確認したいところを拡大したり、タッチペンで印を付けたりして気付いたことを交流しました。

広島市】三田小学校 野菜の観察 ~2年生~ 2022/6/10
6月10日(金)2年生は、野菜のお世話を毎日頑張っています。 今日は、花や実の様子を観察しました。今日もタブレットを使って写真を撮ったり、竹ものさしで長さを測ったりしました。収穫を楽しみにしているようです。

広島市】井口小学校 5年生 学習意識調査に挑戦 2022/6/8
毎年5年生が行っている学習意識調査を本日行いました。今年は、タブレットを使って挑戦しました。睡眠時間や読書時間、好きな科目等自分を振り返る機会となりました。

広島市】三田小学校 タブレット活用 ~2年生~ 2022/5/20
2年生は、生活科の学習でタブレットを使いました。育てている野菜の苗の葉、茎、全体の様子が分かるように写真を撮りました。手触りやにおいなどは、写真を撮った後に観察しました。教室に帰ってから、スケッチをしたり、観察したことを書いたりしました。写真を大きくすると、「毛がある!」「つぼみみたいなものがあるよ!」など色々な気付きが出て、盛り上がりました。これからは、タブレットも活用しながら成長の記録をためていきたいと思います。

広島市】宇品小学校 5年 国語 インタビューし合って、聞いて、よく聴こう 2022/5/11
5年生の国語科の授業から。めあては、「インタビューし合って、友達のことをもっと知り、内容をまとめよう。」とありました。タブレットを用いて、友達へのインタビューを記録し、自分の話し方や内容を振り返ります。清水教諭の板書には、「話し手として聞く」「聞き手として聞く」「記録者として聞く」ことを通して、友達の話をよく「聴こう」と書かれていました。

【広島県】