【広川町】津木小学校 本日、町の教育委員会と、他町の教育委員会の方々が学校の様子を見学 に来ました。
5・6年生も算数で、ひし形の面積 と、図形の拡大・縮小について学習
【紀の川市】長田小学校 まなび(補充学習)
4年生はタブレットを使って、クラス全員で同じ問題を解いていました。6年生は個人の課題解決のために、それぞれ静かに集中しながら学習に取り組んでいました。
【紀の川市】安楽川小学校 授業参観 保護者学級
今日は授業参観です。
子ども達の気持ちは、うれしい気持ち、ドキドキする気持ち、緊張する気持ちと様々でしょう^^
参観日はいつも近隣の方々から迷惑駐車の声があり、今回初めて運動場を駐車場にしました。
およそ100台が駐車してほぼ満杯になりましたが、徒歩で来ていただいた保護者の方のおかげでギリギリセーフ!
本当に、ご協力ありがとうございました。
では、参観の様子等をご覧ください。
【橋本市】柱本小学校 5年生 芋谷の棚田米を使った調理実習!!
11月20日(水)
天候の都合で残念ながら稲刈り体験はできませんでしたが、地域の方が稲刈りして精米にしてくださったものを学校に届けてくれています。
5年生では、このお米を使い調理実習をするのですが、「お米に合ったおかずを作る!!」という目的のもと、各班が自由におかずを考えて調理する予定にしています。
今日の6限は、各班が「どんなおかずにする?」「それやったらレシピは?」「分量はどうなっている?」など、タブレット端末を使いながら調べ学習をしました。
みんなにとって、わくわくする取り組みなので、調理の時間だけでなくさまざまな時間を楽しんでもらえるとうれしいです。
【和歌山市】三田小学校 【2年】ドリプラで自主学習
2年生は「ドリルプラネット」を使って、自主学習をしています。
自分でどんどん学び進めていき、壁紙やアイテムを集めていきます。
お友達と競い合いながら、得点やアイテムをゲットするために頑張っていました。
【橋本市】柱本小学校 5年生 国語・よりよい学校生活のために
10月24日(木)
国語の「よりよい学校生活のために」の学習で、みんなで意見を出し合い、話し合い活動をしました。
3つの班に分かれ、2つの班は「教室を教室っぽくなくすためには」について話し合い、もう1つの班は「学校に必要のないものを持ってこないようにするためには」について話し合いをしました。
今日は、話し合ったことを実現するために、班ごとに制作活動などをしました。
これからが楽しみです!!
1~3枚目・・・話し合い活動の様子
4~6枚目・・・制作活動の様子
7枚目・・・そうじ道具入れがハロウィン仕様に!
【紀の川市】5・6年 4校オンライン交流
5年生と6年生が、それぞれ外国語の授業の中で、川原小学校、粉河小学校、竜門小学校の子供達とオンラインで交流をしました。自分の名前や好きな教科など、英語を使って会話を楽しみました。
【紀の川市】4年B組 算数研究授業
時間目、4年B組で算数「面積」の研究授業がありました。
習い始めの時間で、広さ比べをして面積の求め方へつなげていく授業です。
紀の川市内の先生や市教委の指導主事が見に来ていました。
少し緊張気味でしたが、どのグループも広さを比べることができていました。
タブレットのキーボードを使って、すばやく考えを打ち込んでいました。
さすが4年生!よくがんばったね^^
【紀の川市】安楽川小学校 6年 卒業アルバム用の授業風景撮影
今日は朝からカメラマンが来校し、6年各クラスの授業風景を撮影しました。
今後、アルバム用の写真撮影が続いていきます。
委員会やクラブ写真、個人写真等を撮影していく予定です。
できあがりが楽しみですね^^
【美浜町】松原小学校 Teams
2年生がTeamsの使い方を確認しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化