和歌山市】明和中学校 令和7年度 全国学力・学習状況調査
令和7年度全国学力・学習状況調査を3年生で実施しました。本年度は、国語・数学・理科の教科で実施しました。理科と生徒への質問(アンケート)は、タブレットを使用してオンラインで実施しました。

新宮市】光洋中学校 全国学調
4月17日(木)、全国学力・学習状況調査が行われました。一般には全国学力テストと言われるもので(学校関係者は「全国学調」と言いますが)、全国の小6・中3が一斉にテストを受けました。中3は、国・数の紙のテストに加えて、理科は一人一台端末を使ってオンライン方式で実施しました。また、同時に、市独自のテストを中1・2は国数英、中3は英の科目で実施しました。集中して取り組む姿が見られました。生徒の皆さんお疲れさまでした。

紀の川市】長田小学校 6年 最後の総合的な学習の時間
プログラミング教育の一環で、ロボットプログラミングキットを使って授業が行われました。子供達はタブレットにデータを打ち込み、夢中になって遠隔操作でロボットを操っていました。

和歌山市】三田小学校 【5年】eライブラリ
春休み中の課題として出されるeライブラリの教材について説明を受けていました。 どの教科のどれを行うか、指示をしっかり聞いていました。

広川町】津木小学校 漢字の学習
漢字の学習は、なかなか大変本校では、、、 昨年まで県が配信していた「漢字の博士試験」に、独自に継続して取り組んだり、、、ファイト~ タブレットを活用して漢字の練習に取り組んだ、、、あの手この手を使い、子供達に漢字の学習を促しています 漢字を覚えるのは大変ですが、2千字の漢字を知れ、1万〜3万語の語彙を理解できる仕組みが漢字にはあ るらしいです(ちなみに小学校では1026字習います) これからも漢字をコツコツおぼえて、自己表現やコミュニケーションツールの一つとして、おおぼえた漢字をしっかり使っていけるといいですね

【和歌山県】