【上富田町】上富田町に電子黒板7台寄贈 和歌山電工
ICT(情報通信技術)教育に寄与できればと、ICT関連企業「和歌山電工」(和歌山県田辺市神子浜1丁目)は16日、上富田町に電子黒板7台を寄贈した。町内の5小学校と1中学校などで活用する。
【和歌山市】ICT端末導入、教師の習熟も必要 効果的な授業、期待
(一部、毎日新聞読者限定記事)小中学生に一人1台のタブレットなどICT(情報通信技術)端末を貸与して、学ぶ環境を整える国の「GIGA(ギガ)スクール構想」に向け、県内でも準備が進んでいる。
【九度山町】子ども議会で「GIGAスクール構想」の質問が出ました!
子ども議会において、中学校3年生の生徒から、「GIGAスクール構想」についての質問が出たことが、「広報くどやま 11月号」で紹介されています。
【和歌山市】加太中学校 ICT活用研修が行われました。【11月5日(木)】
現在和歌山市では、文科省が推進している「GIGAスクール構想」の実現に向けて、一人一台のパソコンが使用できるように準備をしています。全ての授業での活用が進むように、本日の放課後、講師先生が来校され、教員全員で研修を受けました。
【海南市】黒江小学校 電子黒板(11月6日)
国が進める「GIGAスクール構想」に則り、1人に1台ずつタブレットが配備されます。また、学校内は、既に無線LANによるインターネット環境が整備されており、情報教育の取組が一層進むこととなります。
【白浜町】(PDF)白浜町議会だより No57
(8ページ、議員より質問)GIGAスクール構想、教員の加配やICT教育アドバイザーの活用を求めているか。導入に民間企業等の支援で校内無線LANなど通信環境の無償提供やICT支援員として協力を得られないか、早い段階から調査し公募してはどうか。
【和歌山市】和歌山大学附属小学校でオンラインによる教育研究発表会
和歌山市の和歌山大学教育学部附属小学校できょう(31日)、学校と世界各地の小学校で教鞭をとっている教諭らをオンラインで結んだ教育研究発表会が開かれました。
【和歌山市】1人1台のタブレットで授業 智辯小でスタート(写真付)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国がICTを活用した教育の推進を加速させる中、和歌山県内の小学校では、1人1台のタブレット型パソコンを使った授業が始まっています。
【高野町】GIGAスクール対応教育用リース端末導入事業のプロポーザルを実施します。(提案書提出期限:令和2年11月6日(木
GIGAスクール構想に基づく端末整備事業として、児童生徒及び教諭を対象に1人1台の端末を整備いただく事業者を公開型プロポーザル方式で選定します。
【田辺市】市内39校にプロジェクター寄贈 田辺のIT企業
学校のICT(情報通信技術)環境充実のため、IT関連企業「和歌山電工」(和歌山県田辺市神子浜1丁目)は12日、田辺市教育委員会にプロジェクター44台を寄贈した。市立全39小中学校に配置する。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化