(和歌山県) 地域を担い 未来育む 宮﨑泉 和歌山県教育長に聞く
国のGIGAスクール構想により、小・中学校に1人1台端末の整備が進んでいますが、本県では県立高校にも1人1台端末が使える環境を整備しました。
和歌山県 地域を担い 未来育む 宮﨑泉 和歌山県教育長に聞く
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大で、子どもたちの暮らしはかつてないほど大きく変化しました。「新しい生活様式」が求められる中、来年、和歌山では『紀の国わかやま総文2021(全国高等学校総合文化祭)』の開催を控えています。また、少子高齢化の大きな波を受け、和歌山の教育も大きな転換の時期を迎えています。時代を、地域社会をより豊かにする教育の形とはいかなるものか。宮﨑泉教育長に髙垣善信ニュース和歌山主筆が聞きました。
【白浜町】安居小学校 日置川ミライ学研究発表会
小学校から中学校までの9年間で取り組む地域学習「日置川ミライ学」の研究発表会を行いました。
ロイロノートやパワーポイントを用いて、児童生徒は主体的に発表活動を行うことができました。
【岩出市】(PDF)1令和2年度市政懇談会区・自治会等からのご意見・ご要望
(p16)現在、国のGIGAスクール構想に基づき岩出市でも、令和2年度中に1人1台パソコンの導入と校内無線LANの整備を計画的に進めています。整備が完了すれば、オンラインで他の地域の学校と交流したり、会議を行ったりすることが可能となります。
【橋本市】(PDF)GIGAスクール用端末家庭学習時セキュリティ確保事業
新型コロナウイルス感染症の第2波・第3波に備え、家庭での持ち帰り学習も考慮し、GIGAスクール端末に有害サイトへのアクセスを制御するため、クラウドのWebフィルタリングを導入する。
【由良町】(PDF)こんにちは!議会です No.128
新型コロナウイルス感染対応の主な事業として、GIGAスクール周辺機器整備が紹介されています。
【北山村】(PDF)議会だより No.35
GIGAスクール対応事業について記載されています(5ページ)。
【和歌山市】智辯和歌山小学校オンライン文化祭
(テレビ和歌山)新型コロナウイルスの感染拡大を予防しながら子供たちの成長を保護者に見てもらおうと、和歌山市の智辯学園和歌山小学校で今日、文化祭のライブ配信が行われました。
【那智勝浦町】4小学校でオンライン授業 教育研究会ICT部会 那智勝浦町
(熊野新聞)那智勝浦町教育研究会ICT部会は10日、町立太田小学校(上地巳奈子校長)、市野々小学校(中西健校長)、色川小学校(寺地琢也校長)、宇久井小学校(芝﨑勝善校長)の4校をつないでオンライン授業を実施した。
和歌山県教委、1万9239台のSurface Go 2とMicrosoft 365ライセンスを県立高に導入
和歌山県教育委員会が1万9239台のSurface Go 2とMicrosoft 365ライセンスを、県内の全日制および定時制県立高校のすべての生徒向けに展開する
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化