【郡山市】
これまでの【郡山市】関係のニュース
【進むデジタル授業】子どもの力引き出そう(6月26日)
 文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づく小・中学生へのコンピューター端末(タブレット)の配備が、当初の二〇二三(令和五)年度までの完了を大幅に前倒しして進められている。学校では今年度からデジタル授業が本格化しているが、メリットとともに課題もよく見極めながら活用すべきだ。

(福島民報)【進むデジタル授業】子どもの力引き出そう(6月26日)
文科省は今年度、郡山市内の小・中学校四校を含む全国十七校で、デジタル教科書の実証事業を実施する。市内の四校ではおおむね九月から二カ月間、デジタル教科書のみを使った授業に取り組む。学校のインターネット環境や学習効果など多岐にわたる検証事項をチェックする。

(PDF)GIGAスクールに関する進捗状況について(令和3年3月18日現在)
郡山市の高速校内LAN工事、 Wi-Fi型タブレット端末整備の進捗状況が公表されています。

谷田川小学校 タブレットを使って発表
4年生は社会科の学習で、福島県の伝統工芸品について調べました。調べたことをタブレットでまとめ、発表しまします。発表を聞いた子もタブレットを使って感想を書き、発表者に送っていました。子ども達の発表力を高めるためにもタブレットは有効です。

タブレット活用、教育実践 郡山市教委が事例発表
郡山市教委は8日、教職員による教育実践発表会をオンラインで開き、タブレット端末を活用した学校行事や授業の取り組みが報告された。

品川市長と話そう!「郡山市の令和3年度予算編成方針」
郡山市はこれまでに、数々の先進的な取り組みをしてきました。例えば、すでに小中学生1人1台のタブレット端末や高速通信環境が導入されましたが、品川市長、小中学校教育はどう変わっていくのでしょうか?

宮城小学校 12.16(水) 今日の授業風景3
2年生はかけ算九九の習熟及びタブレットドリルを活用しての2学期学習した内容の習熟に取り組みました。1年生はタブレットで時間を計りながら、2学期に学んだ計算等の習熟に取り組みました。

郡山ザベリオ学園中学校 My Consulを活用し、振り返り・改善などを行っています!
校外学習で、リアルタイムに動画や写真に記録し、校内での振り返りに活用しました。単元や学期の振り返りには、蓄積したアンケート(Classi)や記録を用いて、教員だけでなく生徒間でも互いに共有しています。

誰一人取り残さない!子育て・教育環境の充実(広報こおりやま12月号)
▽未来を拓く教育の情報化推進事業 タブレット端末を活用した個別支援の充実と臨時休業などにおいても、子どもたちが思う存分学べる環境の実現を目指し、「1人1台端末」「高速通信ネットワーク」「オンライン学習環境」を一体的に整備しています。

郡山市の教育2020
高速校内 LAN の整備、タブレット端末の児童生徒 1 人 1 台環境整備が掲載されています。

端末整備状況

【郡山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ