GIGAスクール構想等に関する【浦添市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
宮城小学校 授業参観 2022/6/21
本日は今年度初めてとなる授業参観がありました。子どもたちは教室後方や廊下を気にしながらも、学習課題と向き合い、解決に向けて取り組んでいました。本日の授業参観の子ども達はいつも以上に張り切っていたように思います。家庭でも今日の授業参観のこと、日々の学校生活のことの話をして、たくさんほめてあげてください。
宮城小学校 【3・4年】研究授業 2022/6/17
先日の研究授業に引き続き、本日も研究授業がありました。3年1組さんは、国語の「もっと知りたい、友だちのこと」。一人一台端末と「くらげチャート」を活用して自分の考えを整理しながら、相手に質問したり、伝えたいことを伝えたりしました。4年1組さんは、「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」。一人一台端末と「Xチャート」を使って接続語の種類を仲間分けし、その役割について考えを深めました。 3年生も4年生も先生の指示一つで、タブレットを使いこなし、自分の考えを整理したり、友だちの考えと比較したりすることができました。
港川小学校 ドローンを活用したプログラミング体験授業(6年) 2022/5/24
今週の月曜日から3日間、6年生はクラス毎にプログラミング体験授業を行っています。一昨年度から全面実施となったプログラミング教育ですが、単にプログラミングができる児童を育成するのではなく、プログラミング的思考(論理的思考)を育てて教科の中で活用していくことが目的とされています。その中で、プログラミング的思考を育てるための学習としてこの体験授業を実施しています。リモコン操作ではなく、プログラミングしてドローンを飛ばすため、一つ一つの指示の順番を考えて組み立てる必要があります。子どもたちは試行錯誤しながらも、自分たちのプログラミングが上手くいったときに達成感を味わう様子が見られました。この体験を通して得た論理的に物事を考える力を、授業でも活用していけるといいですね。
港川小学校 総合学習(3年) 2022/5/16
3年の総合学習は、浦添市の特産品である桑の実の葉っぱが好物の「蚕」について学習します。現在は、ようやく蚕が孵化したばかりで、まだまだ小さい幼虫を観察しています。この後、糸取り体験まで学習していきます。本日の観察では、タブレットで拡大して蚕の様子を捉えるなど効果的に活用していました。「虫から、自分たちの衣服につながる糸が取れるなんて、本当なの」と不思議がる児童も多くいます。これからの学習も楽しみです。
(PDF)令和 4 年度学校 ICT 機器整備調達仕様書
平成 27 年度から始まった本事業は、事業の進捗に伴い児童生徒の理解度や教師の ICT 習熟度は高まってきているものの、事業開始当初に電子黒板等の ICT 機器を導入した浦添小学校、宮城小学校及び港川中学校においては導入から 5 年以上が経過し、機器の機能不足により一人一台端末との連携がうまくいかいない状況が見られ、活用の効果が減じられつつある。電子黒板等の ICT 機器の機能を強化することで、ICT 活用による新たな学びに対応した授業の質を保障することを目的とする。
仲西小学校 英語科の研究授業 2022/3/10
3月9日(水)の4校時に1年3組を対象に英語科の研究授業が行われました。研究授業には沖縄県教育委員会の宮城指導主事、那覇教育事務所の名嘉指導主事、浦添市教育委員会の新城指導主事が参観されました。本時のToday’sGoalは「プレゼンで聞き手をひきつける工夫を取り入れることができる」です。3組さんは4人がコロナ関連で家庭からの参加となりました。導入のペア学習では全員が積極的に英語を使っていました。1年間かけて積み重ねた授業の成果だと痛感しました。プレゼンの準備は各グループに役割分担があり自分に与えられた課題に取り組んでいます。3人の指導主事の先生方からプレゼンに向けて主体的に学習に臨む姿勢はレベルが高いと褒めて頂きました。国際社会に活躍する子ども達だと思いました。
神森小学校 R4 1月13日(木)オンライン授業
1校時は,1.2組→音楽 3・4組→理科で二クラスに分けて授業を行いました。2校時は,「これでだいじょうぶ」の算数p26 p27を課題として提示し,ロイロノートで提出を行いました。※提出が間に合わなくても各自取り組み,担任の先生から丸付けをしてもらったら解き直しをしてください。3校時は,1・2組→理科 1・2組→音楽と交代して行いました。
(NHK NEWS WEB)沖縄NEWS WEB 感染拡大防止へ 浦添市の小中学校でオンライン授業
新型コロナウイルスの感染に歯止めがかからない中、浦添市の小中学校では感染拡大を防ごうと、オンライン授業が行われています。オンライン授業は、浦添市立の16の小中学校のおよそ1万1000人を対象に11日から始まり、今月21日まで行われることになっています。このうち、宮城小学校の1年2組では、13日午前、国語の授業が行われ、担任の教諭が画面に教科書などを映しながらひらがなの使い方を指導していました。一方、教室には共働きや通信環境が整っていない家庭の児童6人が登校していて、タブレット端末を見ながらノートに教わった内容を書き込んでいました。登校した児童は「早くオンライン授業が終わって、みんなと一緒に勉強がしたいです」と話していました。担任の山城一也教諭は「一人ひとりと対話することはできませんが、できるだけ教師としての技術を使って、こどもがわかる授業を進めていきたい」と話していました。嘉陽健教頭は「感染が広がらないように注意しながら授業を進めていきたい。子どもたちの笑顔を再び見られるよう、1日も早く感染が収まってほしいと思います」と話していました。
宮城小学校 オンライン授業
オンライン授業 9月3日(金) 臨時休業中、6日間のオンライン授業が終わりました。宮城っ子のみなさん、大変よくがんばりました。来週9月6日(月)~10日(金)の間もオンライン授業を続けます。皆さんの笑顔を待っています。
(PDF)【特集】学校の学びが変わる GIGAスクール構想(広報うらそえ2021年7月号)
浦添市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(4~7ページ)。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【浦添市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ