【浦添市】
これまでの【浦添市】関係のニュース
(NHK NEWS WEB)沖縄NEWS WEB 感染拡大防止へ 浦添市の小中学校でオンライン授業
新型コロナウイルスの感染に歯止めがかからない中、浦添市の小中学校では感染拡大を防ごうと、オンライン授業が行われています。オンライン授業は、浦添市立の16の小中学校のおよそ1万1000人を対象に11日から始まり、今月21日まで行われることになっています。このうち、宮城小学校の1年2組では、13日午前、国語の授業が行われ、担任の教諭が画面に教科書などを映しながらひらがなの使い方を指導していました。一方、教室には共働きや通信環境が整っていない家庭の児童6人が登校していて、タブレット端末を見ながらノートに教わった内容を書き込んでいました。登校した児童は「早くオンライン授業が終わって、みんなと一緒に勉強がしたいです」と話していました。担任の山城一也教諭は「一人ひとりと対話することはできませんが、できるだけ教師としての技術を使って、こどもがわかる授業を進めていきたい」と話していました。嘉陽健教頭は「感染が広がらないように注意しながら授業を進めていきたい。子どもたちの笑顔を再び見られるよう、1日も早く感染が収まってほしいと思います」と話していました。

宮城小学校 オンライン授業
オンライン授業 9月3日(金) 臨時休業中、6日間のオンライン授業が終わりました。宮城っ子のみなさん、大変よくがんばりました。来週9月6日(月)~10日(金)の間もオンライン授業を続けます。皆さんの笑顔を待っています。

(PDF)【特集】学校の学びが変わる GIGAスクール構想(広報うらそえ2021年7月号)
浦添市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(4~7ページ)。

港川中学校 保護者の皆様へ GIGAスクール構想について
浦添市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する保護者向けリーフレットが掲載されています。

浦添小学校 オンライン朝の会(2・4年)・オンライン授業(5・6年)
オンライン朝の会が、2・4年生で行われました。今日の朝の会への参加者は、2年生50人・4年生64人でたくさんの児童が参加してくれました。また、今日から5・6年生は、オンライン授業も開始されました。5年生では、国語の授業、6年生では、算数の授業などを行っています。

GIGAスクール!教師用ICT研修会が開催中です。
3月は、年度末の学習まとめや評価、次年度の準備でたいへん忙しい時期ですが、本市立学校の先生方は、4月からスタートするGIGAスクール構想における児童生徒一人一台端末のよりよい活用のために、研修会を受講しております。研修会はレベル1(基礎編)、レベル2(応用編)に分け、内容や研修速度を調整しながら進めております。本市に導入される端末の機能を、先生方が最大限活用して授業づくりができるよう、今後もサポートしていきたいと思います。

ICT支援員だより
浦添市立教育研究所が、ICT機器の活用や運用などを紹介するICT支援員だよりを掲載しています。

令和3年度 会計年度任用職員募集(ICT支援員)
浦添市が来年度のICT支援員を募集しています。

浦添市GIGAスクールサポーター業務委託に係る公募型プロポーザルの審査結果について
令和2年12月1日付け浦添市公告第266号により再度公告しました「浦添市GIGAスクールサポーター業務委託に係る公募型プロポーザル」について、以下の事業者を優先交渉権者として決定しましたので、お知らせいたします。

先生方に役立ちそうな無料アプリ情報
iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch をお持ちの先生方へ! 無料アプリを掲載します。

端末整備状況

【浦添市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ