GIGAスクール構想等に関する【鹿児島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
星峯西小学校 【学校の様子】9月29日(木)朝学習、2校時の授業の様子
9月29日(木)朝学習「ベーシックタイム」(8:25~8:40、15分間)と2校時の授業の様子を紹介します。どの学級も子どもたちの実態に合わせた補充指導や授業が行われています。タブレット端末も日常的に活用されています。課題プリントやドリル帳などの紙、アナログによる学習指導とデジタルドリル、ロイロノートなどのデジタルよる学習指導を適切に使い分けながら教育活動が行われています。
春山小学校 ICT活用8「ロイロノート3」2022年09月29日
授業支援アプリのロイロノートのカメラ機能を使うと,手書きの作品も共有して子供同士がお互いに見ることができます。手書きの作品の写真を撮り,提出箱に提出するだけです。4年生が国語の学習でキツネに関係する本を読んで,その感想を交流していました。
薩摩中央高等学校 授業風景「現代の国語」~ロイロノートの活用~2022/9/27
今日は,国語の授業を紹介します。科目は「現代の国語」評論で,『わらしべ長者の経済学』という単元でした。とても興味をそそられる単元名です(*^o^*)。1年の農業工学科の生徒がそれぞれ1台のタブレットを持ちロイロノートを使用して,送られてきたカードに解答を入力しながら読解していく授業でした。みんな,真剣に授業に取り組み,しっかり活用できているようでした。
星峯西小学校 【教育の情報化】指、タッチペン入力、キーボードを使ったひらがな、ローマ字入力の取組2022年10月14日
現在、学校ではタブレット端末を活用した授業、補充指導、家庭学習が各学級で積極的に行われています。その中でタブレット端末への文字入力については、①指で書く、②タッチペンで書く、③キーボードでひらがな入力する、④ローマ字入力するなどの方法があります。今後、学校としてはこれらの入力方法をどの学年で身に付けさせるべきか?を体系化していこうと考えています。それに伴って学習の成果物(〇〇新聞、〇〇の記録など)を手書きでまとめるか、文書データとしてまとめるか?についても体系化していこうと考えています。現在はいろいろな学年で試しながら取り組んでいる段階ですが、最終的には小学校が終了する段階ですべての入力方法を身に付けられたらよいと考えています。
春山小学校 ICT活用「デジタルドリル」2022/9/16
春山小では,3~6年生でデジタルドリル「navima(ナビマ)」を活用しています。紙のドリルとの違いは,①すぐに採点してもらえる,②正解や間違った問題が一覧で一目で分かる,③理解度に合わせた問題が出る,④解説の動画を見ることができる,⑤頑張るとコインがたまる,などです。特に,②は教師からも見ることができるので,苦手な児童に個別の指導をすることができます。また,③は,苦手な子には基礎的な問題,得意な子には発展的な問題が出されるようになり,一人一人に合った学習を進めることができるようになります。今後は,家庭学習でも活用していく予定です。
武小学校 タブレットでお絵描きにチャレンジしたよ(2年生)2022年09月13日
2年生になって1学期中はタブレットを使って写真を撮ったり,カードをつないでクイズを作ったりという学習を行ってきました。
2学期はタブレットで「お絵描きにチャレンジ!」
夏休みの思い出や楽しかったことをそれぞれ思い思いに絵に描きあげていきます。「先生,花火がうまく描けました」や「海で泳いだことを絵に描きました」などそれぞれの楽しかったことを慣れない手つきで絵にしていきます。さすがだなと思ったのは,10分もすると操作にも慣れ,どんどんと絵を描きあげて色を塗っていったところです。最後にみんなの作品を鑑賞会。「うわあ上手」や「すごい,花火の絵だ」などお互いの良いところを褒め合えていたのも素晴らしかったです。
松原小学校 授業参観、学級PTAの2日目2022/9/9
9月9日(金)、昨日に続いて今日は下学年の授業参観と学級PTA、特別支援学級の学級PTAが行われました。道徳の授業では、登場人物の行動や心情を考えながら、自らのより良い生き方や考え方について学級全員で意見交換しました。
桜洲小学校 夏休み~タブレット活用2022年08月13日
学級活動の時間に,3年生は夏休みの宿題の説明がありました。夏休みにタブレットを活用した宿題が出ます。桜洲小も何度か家に持ち帰って練習してきています。先生が,通信を通して児童の進行状況を把握できます。夏休み,その成果はどうでしょう。
向陽小学校 ネットリスクを学ぶ職員研修2022年08月02日
8月2日(火),ネットリスク教育研究会(群馬大学内)の戸高成人さんから「健康被害とメディアの危険な関係」という演題で講話をしていただきました。 本日の研修では,乳幼児期・児童期のメディアの使用が危険なことを学びました。例えば,長い時間メディアを活用すると両眼視異常(両眼の正常な働きが妨げられる)や夜遅くまでのスマホ使用による睡眠障害等がでてきます。乳幼児のスマホ等の利用時間が数年前から2倍になっているという統計DATAがあります。その他「睡眠時間、学力、脳機能、「視力、体力、視力、コミュニケーション能力」等の問題が生じます。ひどい場合には,うつ状態になることがあります。足が伸びないことも統計的なDATAがでています。長時間のテレビ視聴やスマホ使用は,脳の機能障害や発達遅れが生じることも証明されています。今後,メディアの付き合い方やコミュニティーの強化について保護者の皆様と子供たちのために一緒に考えていきたいと思います。
鹿児島情報高等学校 【無事終了】7月の体験入学を実施出来ました!(プレップ科)2022.08.01
皆さん、こんにちは。感染症が拡大する中、学校職員の努力と中学生の皆さんの理解と協力により、7月分3日間の体験入学を無事に終えたこと、本当に感謝します。今年のプレップ科は、1年生と「学び合い」を体験できる交流をメインにして、ミニ探究活動「相手に伝わるプレゼンテーション」などを実施しました。秋の一日体験は、別のプログラムを準備する予定です。是非お越し下さい。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【鹿児島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ