【宮崎市】
これまでの【宮崎市】関係のニュース
大淀小学校 谷山小学校との交歓会(6年生)2022/5/20
5月20日、昭和30年から続いている谷山小学校との交歓会を行いました。今年も残念ながら、本校に来ていただくことができず、Zoomを使用しての交歓会となりました。6年生の子供たちは、昨年から文通をはじめているので、文通相手がどんな人かなあとワクワク・ドキドキしながら、学校紹介の準備をし、今日、本番を迎えました。  まず、両校の校長先生のお話。そして、いよいよ対面の時間になると、谷山小学校の6年生がタブレットに映し出されて、お互いに自己紹介。そして、クイズを出し合ったり、フリートークをしたりして会話を楽しみました。10月の修学旅行では、谷山小の友達と直接会いたいですね。

宮崎小学校 いろいろな先生と学びます 2022/5/18
これは、調理の学習をしている4年生。栄養教諭の桑野先生がほうれん草の洗い方を説明しています。手元をタブレットで映してモニターに大きく映しているのは家庭科の鈴木先生です。

本郷小学校 授業風景 2022/5/19
2年生がタブレットの練習に取り組んでいました。今日は、ロイロノートやお絵かきを中心とした内容です。好きな食べ物を描いていました。

清武小学校 社会科の授業 2022/4/21
4年生が、社会科の授業で、宮崎県総合博物館のことを調べていました。 子供たちは、1人1台のタブレットを上手に使いこなしています。5月13日の春の校外学習で、博物館に行くのが楽しみですね。

鏡洲小学校 次のステップへ 2022/4/13
今日は3年生の『理科』の授業を覗いてみました。実は1~2年生までは理科の授業はありません。『生活科』の授業だったものが3年生から『理科』になります。『生活科』では生活の中で生まれる不思議や疑問を観察等する中で見つけて行きます。そのように不思議や疑問に気づいていく練習をしていきます。一方『理科』になると不思議や疑問を見つけたら自分の予想を立て、実験(観察)を記録し、その結果から自分の考えを言葉でまとめます。子どもたちはタブレットを持って春の生き物を撮影します。葉についている小さな小さな虫の卵も見逃しません!!何度もピント調整をしてアップできれいに撮っていました。そうなんです!『理科』は2年から3年への大きな大きなステップなのです。今日は「春の生き物を見つけよう!」です。上手く撮るために様々な角度で見ながら撮影しています。そんなに一生懸命何を撮っているの?燕の巣です。学校では衛生面から子どもたちが生活する場所の巣は取り壊すようにしています。しかし子どもたちの学習や気づきのために職員室付近の巣は残しています。教頭先生の導きにより子どもたちは燕の巣を間近で見ることができました。

檍北小学校 今日の学校 2022/4/14
本年度のipad利用について、情報アドバイザーの方々が児童全員のipadの更新作業をしてくださいました。約700台のipadを1台ずつ更新してくださいました。1日がかりでした。

鏡洲小学校 2022/3/8 少しずつ着実に… 
今日は、5・6年生の情報の授業を覗いてみました。今日は情報アドバイザーの先生が来校されています。全員タブレットを出して、先生の説明を聞いています。でも子どもたちに勉強や調べ物をしている様子はありません。卒業に向けて、タブレットの中身の整理をしているようです。授業や宿題、オンライン授業で使ったアプリをログアウト。今まで授業等で撮った写真や動画を削除。検索履歴等を削除。使いやすく設定していた明るさや文字等を初期に戻します。タブレットを仕舞う前に、タオルで画面をきれいに拭き取っていました。「1年間ありがとう」背中からそんな気持ちが伝わってきました。

穆佐小学校 オンライン学習に向けて 2022/2/4
2月4日は、情報アドバイザーの先生が来て、4年生は、タブレット端末を使って学校内でオンライン学習をしました。教室に情報アドバイザーの先生がいて、担任が会議室で算数の授業を進めていくというものでした。また、6年生は、4人組を作って、それぞれ教室、会議室、コンテナ室前、図書室の4か所に分かれて、離れた場所から話合いをするというグループ活動を行いました。これまで、何度もやっているだけあって、2つの学年とも上手に対応していました。

檍北小学校 学校の様子 2022/2/10
今日の1年生もタブレットの持ち帰りの準備のために練習をしています。 自分のノートの写真をとって、指導されたところに提出していました。子ども達はデジタル機器に慣れているようです。また、クイズを作って発表する授業も行っていました。発表している児童に、手を挙げてしっかり質問していました。みんなの前に立って発表することに少し緊張があるかもしれませんが、繰り返し経験することで慣れてくることもあります。1年生もこれまでたくさんの経験をしてきています。素晴らしい成長ぶりです(^^)

大塚小学校 2022/2/25 プログラミング
5年生が、パソコン室で情報教育アドバイザーの先生と学級担任と一緒に、プログラミングに挑戦していました。今日は、「プログル」というソフトを使って、図形を作る学習をしていました。三角形から四角形、六角形、五角形というふうにどんどん難しくなり、最後は星と円に挑戦するというものです。子どもたちは、自分で試行錯誤したり、先生たちからアドバイスを受けたりしながら、取り組んでいました。

端末整備状況

【宮崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ