【八代市】
これまでの【八代市】関係のニュース
文政小学校 クラブ活動2023/1/16
1月16日月曜日〇クラブ活動がありました 1月のクラブ活動がありました。【パソコンクラブ】 「スクラッチ」を使って、自動演奏のプログラムやピンポンゲームを作りました。【英語クラブ】動画を見て、英語を学びました。【百人一首クラブ】2~3人組で20枚の百人一首カードを取り合いました。 【落語クラブ】動画で落語を学びました。【読書クラブ】シーンと静かに読書をしました。【室内ゲームクラブ】自作の「すごろく」で遊びました。自分のコマは、消しゴムでした。【折染めクラブ】染めた和紙を使って、「そめレオン」人形を作りました。【イラストクラブ】「スパイファミリー」「ポケモン」「チェンソーマン」が人気でした。【スポーツクラブ】体育館で、ドッジビーをしました。【卓球クラブ】体育館の2階で楽しく卓球をしました。★異学年で活動するクラブ活動。どのクラブも、子どもたちの楽しい姿が見られました。

高田小学校 寒さに負けないぞ!2023/1/17
寒さがまた戻り、一年間で一番寒い時期になりました。朝は、小中合同あいさつ運動が行われ中学生の生徒さんが、正門と西門に立ってくれました。また、子供たちは適度に暖房が効いた教室で今日も勉強を頑張っていました。1年1組は図工の時間で、アイデアを生かして工作していました。3年2組は外国語活動で楽しく活動していました。2年1組は算数の勉強中でした。2年2組も算数で「九九のきまり」を勉強しています。4年2組は国語の学習でタブレットを使っていました。タイピングの早さもすごいです!5年1組は音楽で、山田耕筰の「赤とんぼ」の鑑賞をしていました。

八代高等学校 高1探究【10月7日(金)~11月4日(金)「課題研究・コース別プロジェクト】活動の様子2022.11.2
本校の「探究(総合的な探究の時間)」では、「国際社会の多様性を理解する人権感覚を身に付け、他者とのコミュニケーションを円滑に維持しながら、協働的、発展的に物事を遂行することができるようになる」ことを目標に年間計画に基づいて様々な取り組みを行っています。高校1年「探究」の取り組みを紹介します。10月は、コースごとに分かれて地域の抱えている課題を勉強したり、自分たちにできる活動を実践したりしました。

八代高等学校 高1探究【8月26日(金)6・7限「書籍を通じて課題発見!/コース別プロジェクト②」】活動の様子2022.
本校の「探究(総合的な探究の時間)」では、「国際社会の多様性を理解する人権感覚を身に付け、他者とのコミュニケーションを円滑に維持しながら、協働的、発展的に物事を遂行することができるようになる」ことを目標に年間計画に基づいて様々な取り組みを行っています。高校1年「探究」の取り組みを紹介します。8/26(金)の6時間目の探究では、「書籍を通じて課題発見!」を行いました。生徒たちは、自分が所属するプロジェクトと関係の深いテーマの書籍を夏休み期間に読み、その内容を共有し合いました。続く7時間目は、各プロジェクトで具体的にどのような活動を行っていくかを話し合いました。今年度1年生では、ジビエ開発球磨川・有明海保全防災・災害対応多文化共生子どもの未来創造中心市街地活性化八代の魅力発掘八高未来創造塾八代の伝統文化継承の9つのプロジェクトに取り組みます。充実した探究になりそうです!

文政小学校 今日の授業風景(8/26・金)
【3年1組:総合的な学習】プログラミング学習をしました。「ビスケット」で、びっくり箱を作りました。

東陽小学校 夏休み16日目から(8/5)
この日は、3年生と5年生の4人が学習会に参加しました。学習会後、バドミントンなどをして体を動かしました。東陽キッズクラブでは、低学年と高学年に分かれて学習の時間を過ごしていました。先生たちが使っているノートパソコンが、この夏休み期間中にタブレットパソコンに入れ替えられます。その作業を業者の方がしていました。

鏡小学校 ピーマン、すくすく2022/6/28
2年生はピーマンの観察をタブレットを使ってしています。もちろん収穫もしました。一人5個ずつ持ち帰りました。

八代小学校 タブレットの学習を始めました!(1年生) 2022/7/4 
1年生がタブレットを使った学習に入りました。初めてのキーボードに戸惑っていた様子でしたが、無事に全員がログインすることができました。ペン機能を使って好きな色でお絵かきをしたり、写真機能を使って朝顔の花の写真を撮影したりしました。1回目のタブレットを使った学習は順調なスタートとなりました。

鏡小学校 タブレット端末を活用して 2022/5/6
一人一台のタブレット端末。子供たちも授業の中でどんどん活用しています。

泉第八小学校 オンラインでLet's study English!
小学校でも授業で外国語活動や英語が取り入れられていることは、多くの方がご存じだと思います。授業は基本的に担任が行いますが、担任のサポートをしてくれているのがALT(Assistant Language Teacher:外国語指導助手 )です。泉第八小学校には、アメリカ人のデイビッドが月に1~2回程度、来てくれているのですが、冬季は積雪や路面凍結が心配されるため、来られません。そこで、オンラインで子どもたちと授業に取り組んでいます。今日はその様子をご紹介しますね!ALTのデイビッドは泉小学校の教室でスタンバイします。 インターネット回線を通して、泉八小の教室とオンラインでつながります。泉八小の教室では、プロジェクターにデイビットの様子が映し出されます。会話は双方向で行えます。映像をみながら「ハロー デイビッド!」授業の開始です!!

端末整備状況

【八代市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ