GIGAスクール構想等に関する【八代市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
八代市立東陽小学校 研究授業(12/18)2023年12月15日
1年国語科「ともだちのこと、しらせよう」の研究授業を行いました。5年生にインタビューをして、来年度の1年生に6年生のことを伝える学習ゴールが設定されています。この授業では、「今、一番楽しいこと」をテーマに「いつ・どこで・なにを・だれと・どのように」など相手に詳しく質問する学習でした。タブレットPCでインタビューの場面を撮影し、それを視聴して自分のインタビューの仕方について振り返りました。5年生にインタビューするという目的意識がはっきりしているので、1年生の学習意欲が高まっていました。いきいきと学習を展開する1年生の姿に元気をもらいました。1年生の皆さん、授業者のF先生、ありがとうございました。
八代市立東陽小学校 クラブ活動(10/18) 2023年10月17日
2学期の2回目のクラブ活動を行いました。昔遊びクラブは羽子板や竹馬乗りなどを行いました。総合スポーツクラブはケイドロを行いました。パソコンクラブはカレンダーづくりを行いました。各クラブとも異学年で助け合ったり競い合ったりして、児童主体で楽しく活動しました。
八代高等学校 課題研究論文発表会2023.09.05
9月1日(金)の3学年総合的な探究の時間に、1学期に作成した課題研究論文の発表会を行いました。各自のChromebookに研究論文を表示し、評価シートとともに回覧していきます。生徒たちは、他者の論文に触れ、相互評価を通して理解を深めたようです。1年生からの継続研究を行ってきた人もおり、後輩の参考となる論文も多かったようです。
文政小学校 文政の歴史をプレゼン2023/7/18
7月14日金曜日、総合的な学習の時間。6年2組の子供たちが5年生に「文政の歴史」を伝えました。
東陽小学校 夏休み28日目から(8/17)
夏休みもあと1週間となったこの日、東陽キッズクラブに参加していた本校の6年生4人が学習をしていました。夏休みの宿題のドリル集や理科の自由研究などを仕上げている人や、自分で購入した問題集を解いている人など、さまざまでした。夏休みのゴールが近いので、それぞれのペースで充実した夏休みを締めくくってほしいです。
郡築小学校 学び合い「6年生研究授業・授業研究会」2023/6/29
6月28日(水)午後、県立教育センターから指導主事をお招きし、6年生の研究授業と授業研究会(研修)を行いました。研究授業は、6年生の国語「やまなし」(光村図書)です。これまでの学習で、子供達は「なぜ、やまなしという題名なのか」ということについて、本文や宮沢賢治の生き方を手がかりに自分なりの「答えと理由」をつくり、今日の授業に臨んでいました。本文の内容をベン図にまとめることで、5月と12月の違いや共通点を自分のタブレット端末の中に保存していました。宮沢賢治の生涯についての資料については、各自のタブレット端末にフィッシュボーンという図に整理していました。 「やまなし」という題名の理由について、各々が考えてきた答えを理由とともに、グループ内で発表したり質問したりすることで、読みを深めていきました。友達の意見を参考に、再度自分の考えを練り直していきました。子供なりの最終意見をタブレット端末を等して担任に提出(発表)することで、全ての意見を一覧として見ることができます。そして、その中から、いくつか意見をもとに、互いの気付きを出し合い、学習のまとめへと向かいました。タブレット端末を自分の作戦基地として、あるいは自分の発表の場としてスムーズに学習に活用する子供の姿がありました。堂々と自らの意見を発表し合う一人一人の姿に逞しさを感じ、嬉しく思いました。研究授業の後、職員による討議と県立教育センター指導主事からの指導助言をいただきました。ICT活用の有効性と是非、熊本の学びを踏まえた国語科授業力向上のポイント等について、示唆に富むお話しがあり、職員一同学びの多い時間となりました。研修の学びを、今後の授業力向上に役立ててまいります。
文政小学校 算数の公開授業(1年2組)2023/7/11
文政小学校 マット運動でタブレットPC活用(2年生)2023/6/7
〇マット運動でタブレットPC活用(2年生) 2年生が、体育でマット運動をしました。前回りや背支持倒立、川跳びなどの課題に取り組みました。
郡築小学校 はじめてタブレットを使ったよ(1年生)2023/6/1
5月29日(月)に初めてタブレットを使いました。はじめに、卒業した6年生が使っていたタブレットをもらって、自分用に設定していきました。まずは、ログインIDとパスワードを入力です。桁数の多い数字や英字に一苦労。迷っているうちに、画面が戻ったりして、何回もやり直しをしました。「先生〜。」「先生〜。」と助けを求める声に、担任も、ICT支援員の方も大忙し。全員ログインした後、ログインの仕方を覚えることができたか、再起動をしてもう一度確かめました。ここまでで、1時間目が終了しました。2時間目は、いよいよ、学習に使っていきます。担任から配布された発表ノートに、アサガオ日記をかいていきました。以下の順で学習していきました。① スカイメニューのログオンのしかたを覚える。② カメラの使い方を知り、アサガオの写真を複数枚撮る。③ 「教材・作品」に格納された写真から、1枚選んで発表ノートに貼り付ける。④ 写真が大きいので枠内におさまるようリサイズする。⑤ 付属のペンで、日付や気付きを書きこむ。
植柳小学校 植柳校区のステキを見つけよう!2023/6/6
2年生の生活科の時間に、まちたんけんに行きました!元町方面のステキをたくさん見つけることができました!見つけたステキをいっしょうけんめいふせんに書き込むすがたもステキですね
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【八代市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ