GIGAスクール構想等に関する【対馬市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
鶏鳴小学校 ナップザック作り2023/9/21
6年生が、ミシンなどを使って家庭科の学習をしています。針で縫ったり、ミシンで縫ったりする裁縫の学習です。初めて使うミシンはなかなか難しいものです。どきどきしながら、作業していきます。友達に教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら、使い方に慣れていきます。難しい作業ですが、子ども達は楽しそうです。タブレットでミシンの使い方動画も参考にします。これは、わかりやすく、自分のペースで理解できます。先生方も手伝いに来てくださっていました。真剣に制作を続けます。このナップザックは、修学旅行に持っていき、小バッグとして活用します。使える物に仕上げねばなりません。すてきなナップザックの完成が楽しみです。
鶏鳴小学校 野菜のたねまき2023/9/6
4年生が、総合的な学習の時間「食べ物、ばんざい」の学習で、野菜作りをします。6日、今日は、野菜のたねまきをはしました。昨年度から、野菜の育て方を子ども達に教えていただている講師の方に、今年もおいでいただき、お世話の仕方などを教えていただきました。講師の方には、種を植えるための細やかな準備等を教えていただきました。自分でやると、結構、適当に植えてしまう部分があったなあと感じました。それぞれの野菜の特性を考えながら、植えてあげることが大切なことを子ども達も肌で感じました。教えてもらったように、種をまくために、ていねいに溝を作っていきます。やさしくやさしく種をまいていました。しっかり、水をあげます。種が浮かないように、ていねいに揺らしながら水をかけていきます。タブレットでもしっかり記録をとっていました。にんじん、かぶ、だいこん、ねぎ、じゃがいも、レタスなど、たくさんの野菜が実るのが楽しみです。自分で作った野菜は、本当においしいと感じるから不思議です。大切なことやさしくていねいに教えてくださった講師の先生、ありがとうございました。これからしっかりお世話をしていきます。
鶏鳴小学校 学校探検 印刷室2023/7/4
1年生が学校探検で印刷室を訪れました。いったい何をする部屋なのか興味津々です。先生から、印刷室にある道具の使い方や、便利さを説明してもらいます。印刷の機械の使い方も説明してもらいました。
タブレットを持って、いろんなところを、カシャカシャと撮影していきます。いろんなものがあるので、好奇心全開です。コピーに来た先生にも、質問攻めかつ撮影攻めでした。一緒懸命調べて、記録しようとする意欲がすばらしかったです。「校長先生、こっち向いてください」と、なぜだか私もいっぱい写真に撮られました。中には、「今度は、ピースしてください」と注文も入り、ついつい笑顔でピースをしてしまいました。タブレットを使う姿もたのもしい1年生でした。
鶏鳴小学校 2年生 友達見つけた!2023/3/9
8日、2年生が外に出てタブレットを使って何やら撮影しています。図工「ともだち見つけた」の学習でした。周りにある物から、顔に見える物を見つけ、友達と紹介し合う学習です。友達と力を合わせながら、顔に見える物を見つけていきます。崖や、木の幹や、遊具など、子ども達はどんどん見つけていきます。短い時間の間に10個以上見つけたという子もいました。顔に見えるいろんな物が集まりました。子ども達は、完成が豊かで、見つける天才だなと思いました。
乙宮小学校 3、4年生 みんなが楽しくなる係活動 がんばっています♪2023/1/23
3、4年生の複式算数の授業を見に行こう!! と思い、教室をのぞくと、違う活動を行っていました。 私が時間割を1時間間違っていました(汗)でも、せっかくなので、何をしているのか見ていくことにしました。3、4年生は学活の時間に、係の活動を行っていました。まず、一人目・・・・タブレットの画面をテレビに映し出して、何やら熱く語っていました。 よく聞くと 「太刀魚」についての雑学をみんなに話していました。 太刀魚の泳ぎ方や釣り方、はては美味しい食べ方まで・・・。とても楽しそうに語っていました。そして、聞いているみんなも 「へえ~」「もっと知りたいなあ」など興味をもっていました。二人目は・・・・おもむろに本を取り出し、3冊の本の紹介を始めました。 どうやら、自分が好きな本をみんなに伝えているようでした。本の正確な名前は忘れてしまいましたが、「残念ながら絶滅した動物」 について書かれた本をみんなに紹介していました。 今日、紹介した動物は、人間の乱獲によって滅びたとのことで、人間の行いについて、みんなで反省しました・・・。三人目は・・・・またまたタブレットを使って画面に映し出しました。画面に映し出されたのは「この本の名前は何でしょう?」 本の題名あてクイズでした。本の名前を黒塗りした表紙の画像を見せ、みんなに考えさせていました。表紙の絵がヒントでした。・・・あたるわけないかな?と思いましたが、みんなが思い思いに言っているうちに「おしい!!」「ちかい!!」というヒントが出て、結構当てることができました。 子どもたちは発想が豊かですね。最後は・・・けん玉でした。もしもしかめよ・・・のもし亀をノーミスで披露しました。練習して上手になった特技をみんなに披露する係のようです。もちろん1発で見事大成功!! みんなからは大きな拍手をもらっていました。次はどんな特技を披露してくれるのか、楽しみです。今日、みんなが披露したのは、すべて係活動です。 係活動と言えば、黒板消し係、窓係、配り係・・・などをイメージする方も多いと思いますが、これらはだれかがやらなければならない・しないと困る仕事で当番活動と呼ばれます。それに対して、それがなくても困らないけど、でも、あるとみんなが楽しくなる仕事や活動が係活動です。そういう意味でも、今日、3、4年生が行っていたのは、立派な係活動ですね。 今日、仕事を披露しなかった子どもたちは次回行うとのことでした。どんな係活動なのか、期待が膨らみますね。ところで、係には○○係と名前がありますが、今日の4人の係はどんな名前なんでしょうか? よかったら子どもたちに尋ねてみてください。(私は聞いたんですが、正確な名前を覚えられませんでした・・・汗)
乙宮小学校 1/24 給食集会
今日(1/24)から30日まで全国学校給食週間です。本日、その取組の一つとして、掃除と昼の活動の時間を使って給食集会を実施しました。その様子をご紹介します。今日はあまりに寒かったので、急遽、会場を1階の教室に変更して集会を実施しました。ストーブをたいたので、少しは暖かったです。今日の集会を担当する健康集会のメンバーです。ちょっと緊張気味?でしょうか。今日の集会もタブレットとテレビモニターを活用して進めました。もう、タブレットは欠かせない必須のアイテムとなっています。まずはじめに、先週から校舎内に貼ってあった給食に関するクイズラリーの答え合わせがありました。こんな問題が6問出されていました。結構難問でした。続いて、給食担当の先生が乙宮小に牛乳を届けてくださっている牛乳屋さんについて紹介しました。もう、かれこれ、41年間、牛乳を届ける仕事をされているそうです。ありがたいですね。この牛乳屋さんについては、もうひとつヒミツがありましたが、それは、後ほど紹介します。
続いて、健康委員会のメンバーが、なぜ毎年1/24から給食週間が始まるか、説明をしてくれました。実は、戦争で一度給食が中断となっていましたが、戦後、一部の地域ではありますが、給食を復活させた日が12/24なんだそうです。そこで、本来なら12/24からを給食週間としたいところですが、その期間は今は冬休みとなっているため、1ヶ月ずらして今日、1/24からを給食週間と位置付けたそうです。復活したときのメニューは パン、脱脂粉乳、スープ だったそうですが、きっと、とてもうれしくありがたくいただいたことと思います。 感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。栄養教諭の先生がちょうど来校される日でしたので、牛乳屋さんの秘密と調理場の皆さんことなどをお話をしていただきました。豊玉地区の給食の対馬米はなんと牛乳屋さんが育てた物なんだそうです。子どもたちも驚いていました。調理場では、毎日、子どもたちのために冷たい水にも負けず、大変な作業も厭わず取り組まれていることを話してくださいました。調理場の皆様に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。いつもありがとうございます。最後は集会の感想を発表しました。どの子も給食と給食に携わっている方々への感謝の気持ちを述べていました。乙宮小で給食がいただけるのもあと少しとなってきました。毎日、モリモリ食べる乙宮っ子ですが、感謝の気持ち倍増で、さらにモリモリ食べることと思います。これからも給食楽しみにしています。
鶏鳴小学校 3年生 鶏鳴プライド発表会2022/10/6
5日に、3年生が総合的な学習の時間で鶏鳴小学校のさまざまなことを調べてきた「鶏鳴プライド」の学習の発表会がありました。自分達の進行で進めていきます。発表内容テーマは、「かしこい」「あいさつ」「れきし」「たくましい」「ゆめ」「やさしい」の6つです。テーマに沿って、それぞれのグループで発表をしていきました。タブレットを活用し、写真を使ったり、文字の色分けをしたりしながら、わかりやすい資料を作って説明できました。調べたことを発表するだけでなく、自分達が考えたことや思ったこともしっかり伝えることができているのがすばらしかったです。いろいろな質問も出ました。しっかり聞いているからこそ尋ねることができる質問ばかりでした。1学期に校長室にもインタビューに来て、どんな風にまとまっているのかあと楽しみにして参観しましたが、自分達の思いも伝えることかでき、とても楽しく、新しい発見があった発表会でした。
鶏鳴小学校 4年 小数のしくみ 2022/7/13
4年生の算数の学習の様子です。どのように考えて答えを導いたのかについて、テレビ画面に映して、子どもが説明します。説明する子どもは自分の席でタブレットを操作し、タブレットの画面をテレビ画面に映しながら、わかりやすく説明します。
乙宮小学校 7/8(金) 授業参観
先週の話題になります。7/8(金)に授業参観を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。1学期の終わりに近いということで、子どもたちはこの1学期に学習したことの発表を頑張っていましたが、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。学期末は学校は学習をしっかり進めたり、テストをしたりしなければいけないので、結構慌ただしくなり、きっと発表の準備や練習時間はどの学級もあまりとれなかったと思いますが、その中でも子どもたちはとてもよく頑張っていたと思います。おうちの方に見ていただくということで、張り切っていたと思います。
鶏鳴小学校 鶏鳴プライド 2022/6/28
3年生が、「総合的な学習の時間」の学習で、鶏鳴プライドに取り組んでいます。鶏鳴プライドとは、鶏鳴小のいいところを自分たちで見つけていく学習です。6月、23日・24日、3年生のうち22名が、班に分かれて校長室にインタビューに来ました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【対馬市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ