【長崎市】
これまでの【長崎市】関係のニュース
愛宕小学校 GIGAスクール構想【教育関連情報】2022年08月03日

琴海中学校 GIGAスクール運営支援センター2022年07月29日
持ち帰りクロムブックの活用はすすんでいますか?何かトラブル等がありましたら、問い合わせや発生頻度が高いトラブルについてのQ&Aを掲載したGIGAスクール運営支援センターで検索してみてください。

(PDF)大浦小学校 大浦小学校学校だより 2022/7/20
夏休みの宿題として、「クロムブック」を持ち帰らせて、「e ライブラリー」などに取り組んでもらいます。「e ライブラリー」は、答えが選択制(3択ぐらい)なので、適当に選んで「正解」になることもありますし、1回目間違ったところで隣のボタンを押せば「正解」ということもあります。しかし、それでは「本当の学力」はつきません。例えば「算数」ならば、式と答えをノートに書いてみて、答えのボタンを押す。間違っていたら、ちゃんとノートを見直して、間違いを直す!この作業がとても大切になります!

(PDF)北陽小学校 北陽小 学校だより2022/7/6
7月8日(1年生は7月7日)より、学習用パソコンの持ち帰りを開始します。留意事項等の詳細については、本日付の別紙プリント(「1人1台学習用パソコン」の家庭での活用について)に記載していますが、各ご家庭においても、子供たちがパソコンを学習道具の一つとして有効活用できるよう Wi-Fiへの接続や、パソコン使用時のルールや健康に関する声掛け等、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(PDF)三原小学校 MIHARA TIMES2022/7/12 
三原小では、現在、発達段階に応じながら、全学年で Chromebook の持ち帰りを行っています。一人一台端末の活用は全国的な取組で、長崎市の重点施策の一つでもあります。今までは簡単にできなかった遠方の方との交流を行ったり、インターネットの検索により学びに加速的な広がりが見られたりするようになりました。

南小学校 夏休みの自由研究の計画を立てよう2022/7/12
もうすぐ楽しみな夏休みです。2・3年生の教室では、夏休みの自由研究のための事前学習をしました。今日は、ICT支援員さんや学校サポーターさんの支援で、クロームブックを使って、スライドの作成の仕方を学びました。夏休みは自分の力で作れそうです。たぶん

小ヶ倉小学校 GIGAスクール 【教育関連情報】2022年07月05日
タブレット使用ルール(小ヶ倉版)クロームブック活用ルール(長崎市版)長崎市立学校学習者用パソコン等貸与規則

(PDF)仁田佐古小学校 5月19日(木)
1年生が初めて Chromebook を使いました。ICT支援員の方に教わりながら、パスワードの入れ方やPCの立ち上げ方、シャットダウンの仕方を学びました。すぐに上達しましたよ。

小島小学校 (5年)初めてのホームプロジェクトに挑戦! 2022/5/10
万福1組では、自分の家庭の課題を見つけて実践する「ホームプロジェクト」をスタートしました。Chromebookを持ち帰り、家庭での実践の様子を写真やイラストを用いてレポート形式で表現しています。これからも自分の家族が幸せになるホームプロジェクトにたくさん取り組んでいきます。

小島小学校(3年)オンラインで行ってみよう! 2022/5/2
3年生は、社会科見学に出かけたい気持ちを抑えながら、パソコンを使って学校の周りの様子について調べました。「小島小学校を見つけたよ!」「近くの○○を見つけたよ!」と嬉しそうに画面上の地図を見て調査活動に取り組みました。オンラインでも社会科の学びを楽しんでいます。

端末整備状況

【長崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ