【長崎市】
これまでの【長崎市】関係のニュース
(長崎新聞)自宅待機の児童生徒、オンライン学習大幅増 コロナで学校個別対応 長崎市議会
定例長崎市議会は25日、一般質問が始まり3人が登壇。橋田慶信教育長は、新型コロナウイルスに感染するなどして自宅待機となった児童生徒に対しオンライン学習で個別に対応した学校は今月時点で、市立小で約8割、市立中で約7割に上ったことを明らかにした。昨年6月の時点ではいずれも1割に満たなかったが、大幅に増えた。西田実伸議員(市民ク)への答弁。市教委によると、1月11日から2月22日までに、陽性者や濃厚接触者となった市立小中の児童生徒は計1541人。このほか感染に不安を感じたり、家族に風邪の症状があったりするなどして登校を見合わせた子どももいて、市立小と市立中のほとんどで、自宅待機の児童生徒がいたという。「GIGAスクール構想」の一環で、児童生徒に1人1台のノートパソコンが割り当てられ、本年度から本格的に活用を始めた。自宅待機の児童生徒に対しては、リモートでの授業や課題の配信などを実施した。市教委はオンライン学習での活用状況を調査しており、今年に入り自宅待機者が増えた上、積極的な活用を働き掛けたことが割合増加につながったという。橋田教育長は新年度からパソコンの家庭への持ち帰りを順次始めるとして、「自宅待機の児童生徒へのオンライン学習を充実させ、登校できないことでの学力の格差が生じることのないようにしたい」と述べた。

(PDF)学校だより2021 北風と太陽 第15号 GIGAスクール便り ~1年生も頑張ってます~
一人一台の端末が導入されて、間もなく1年になります。電源を入れるところから始まって、11月には全ての学年が授業で活用できるようになりました。高学年は、今ではインターネットで調べることは「当たり前」のようにできています。2年生や中学年も、ローマ字で文字を入力し、発表資料を作成できるようになりました。「習うより慣れろ」で、あれこれ使っているうちに、見る見る上達していきました。1年生も図工の作品をお互いに動画で撮影し、鑑賞し合うなど、しっかり活用しています。写真は、1年生の算数の授業「おおきなかず」で、1つ1つの種を数えて10のまとまりをつくっているところです。画面を指で触ると線が描けるようになっていて、子供たちは1つ1つ印を付けながら種を数え、10のまとまりができると大きな○で囲っていました。間違えても何度でもやり直しができるので、子供たちも安心して取り組んでいたようです。これからも各学年で実践を重 ね、効果的な活用方法を研究していきます。

(PDF)銭座小学校学校だより ICTを活用した交流学習
6年生の子どもたちが、大分県の佐伯市立松浦小学校の子どもたちと、 交流学習をしました。松浦小の6年生は、今年、修学旅行で長崎に訪れ る予定だったそうです。それが、コロナの影響により他県への旅行ができなくなり、リモートを活用して長崎市の学校との交流学習を行い「原爆について知り、平和について考える学習をしたい」と、銭座小に依頼をいただいたのでした。交流学習は、計3回。7日はその最終日でした。子どもたちは、「火のトンネル」に込めた思いを伝えました。絵の中から伝えたい部分を写真に撮りこんで抜き出し、説明を加えるという作業をクロームブックで行いました。伝えたい部分を強調して示すことができ、松浦小の6年生にしっかり届けることができました。

(FNNプライムオンライン)「学びの保障」に苦慮する学校…長崎市の小学校で3学期の始業式
ウィズコロナの時代にオンラインでの授業が増えるなか、学校側は子どもたちの教育環境をどう守るか=「学びの保障」に苦慮しています。11日、長崎県内ほとんどの小中学校で始業式が行われました。児童418人が通う長崎市の諏訪小学校です。11日の始業式で、山田 圭二 校長は校長室からリモートで子どもたちに呼びかけました。諏訪小学校 山田 圭二 校長 「感染者出ても責めない差別しない、みんなに優しい諏訪小学校を目指して頑張っていきたいと思います」諏訪小学校では、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け、学校独自の判断で「リモート開催」に変更しました。3年生の児童「僕は割り算などの計算があまり得意ではなかったので、3学期にはたくさん練習して早く正確に解けるようになりたい」1年生の児童 「“無言掃除”も頑張りたいです」式では換気やマスクの着用など従来の感染防止対策に加え、給食の「黙食」や「無言での掃除」などを子どもたちに呼びかけました。諏訪小学校 山田 圭二 校長 「子どもたちには寂しい思いをさせる、という気がしている。グループ協議もパソコンを使って、言葉を出さないでもできるよう取り組んでみたり、なんとか今ある環境でできることをやっていかないといけない」「学びの保障」のための取り組みが始まっています。

長崎大学附属小学校 (テレビ長崎)「ハイブリッド方式」でオンライン授業!長崎大学附属小の取り組み 実際にオンラインを選択
子どもへの感染が広がるなか迎えた新学期。長崎大学附属小学校では、9月1日から、「オンライン」と「対面」を組み合わせた、ハイブリッド方式の授業が始まりました。

三原小学校 GIGAスクール構想って何?
将来の変化を予測することが困難な時代を迎え,日本の教育が大きく変わろうとしています。新しい時代を生きる子どもたちのために,導入されたのが『GIGA(ギガ)スクール構想』です。GIGA=Global and Innovation Gateway for Allの略で,「多様な子どもたちの資質・能力が一層各自に育成できる教育」のことですが,詳細はPDFファイルにまとめていますので,ご覧ください。

(長崎新聞)オンラインでも“対面”の臨場感 「完全ハイフレックス型」授業環境構築 長崎大・小林教授ら
長崎大ICT基盤センターの小林透教授らの研究グループは、IT先端技術を使って「対面」と「リモート(オンライン)」の授業を組み合わせた「完全ハイフレックス型」の授業環境を構築し、対面とオンラインが同時進行するグループ討議が可能になった。受講者のヘッドホンの片側からオンライン参加者の声、もう一方から対面で話している人の声を聞くことで、全員がそばにいるような臨場感を実現した。

三原小学校 GIGAスクール構想について 【教育関連情報】
三原小学校の学習の基盤となる資質・能力である「情報活用能力」の育成について説明されています。

(PDF)長崎市「GIGA スクール構想」~令和の学びのあじさいスタンダード~未来社会の創造を営む長崎の新しい教育
長崎市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介した保護者向けリーフレットが公開されています。

(PDF)ながさき市議会だより 2020.11 2
長崎市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

端末整備状況

【長崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ