GIGAスクール構想等に関する【長崎市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
長崎市立 為石小学校 4年 総合的な学習の時間 2023年12月15日
プログラミング学習に挑戦しました。
今日はブロックによる命令でキャラクターを動かすというプログラミングの体験をしました。
晴海台小学校 4年生 クロームブック 2023年12月21日
4年生は「社会科のスライド作り」でした。少人数での調べ活動は、大好きのようです。
私が教室に来たのもわからないほど、集中していました。
社会科見学も一緒に行きましたが、熱心に話を聞いたり調べたりする子ども達は、すごいなあと思います。
たくさんの「いい顔」「いい声」「いい心」を見せてくれた4年生。ありがとう。
長崎市立 晴海台小学校 4年生 クロームブックを使って 2023年12月15日
クロームブックは、毎日使うことで使い方も上手になります。
4年生は、社会科の学習にも使っていました。「桃太郎電鉄」を活用して日本全国の都道府県の名前や位置や特徴を学んでいました。
私が子どもの頃は、書いて覚えるしかなかったと思いますが。今は便利になりましたね。
ちなみに、全国47都道府県名は4年生で覚えるようになっています。
がんばっていました。
南小学校 3・4年理科2023年09月22日
3・4年生の理科の授業は先生たちが観に来る研究授業でした。4年生は水のしみこみ方に関する実験を行いました。実験方法を考えるなど、多くのことを教師に頼らず自分の力で取り組みました。3年生は植物の育ち方をまとめました。こちらもロイロノートを使い、自分の力で取り組みました。
南小学校 宿泊学習事前学習(リモート)2023年09月19日
9月25日から3日間、5年生は宿泊学習で日吉自然の家に行きます。3日間、茂木小学校の仲間と一緒に活動します。今日は事前学習をリモートで行いました。ちょっと緊張気味でしたが、しっかり自己紹介できました。来週が楽しみです。
小島小学校 (2年生)ロイロノートで音読の宿題提出2023年07月07日
毎日,音読を聞いてサインをしていただき,ありがとうございます。今日は,ロイロノートを使って動画を撮影する方法を学びました。早速,今日から週末の音読はロイロノートで提出することにしています。まだ始めたばかりなので,最初はうまくいかないかもしれませんが,徐々に慣れて,夏休み前までにはうまくできるようになるといいなと思います。
小島小学校 (3年生)初めてのプログラミング学習2023/6/2
3年生が、初めてプログラミングの学習に取り組みました。ICT支援の先生に教えてもらい、楽しくプログラミングの基礎を学びました。休み時間に、自分で作っている子も見られました。
(PDF)仁田佐古小学校 にたさこ日記(令和4年度 第41週)2023/3/14
来年度4月18日、3~6年生は学力調査が実施されます。この日は4年生と5年生が Chromebook を使って過去の問題を見ました。MECBIT というソフトを使って画面操作の仕方や解いた後の処理の仕方などを学んでいました。
南小学校 プログラミングに初挑戦!2023年03月09日
2,3年生がプログラミングに初挑戦です。ICT支援員さんに指導いただき、ネコちゃんの動き方をプログラミングしました。3人とも、やる気満々、とっても楽しそう。楽しみながら学べる理想の授業でした。
南小学校 プログラミング学習2023年02月17日
小学校のうちからプログラミングに親しむことは言うまでもなく重要です。6年生は理科で、センサーライトのプログラミングを再現する学習、5年生は算数で、プログラミングで多角形をかく学習を行いました。ICT支援員さんにサポートしていただき、PCを使い、頭も使い、ミッションを遂行しました。子どもたちは呑み込みが早いです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【長崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ