【武雄市】
これまでの【武雄市】関係のニュース
未来に続く学校づくり(武雄市の教育改革ブログ)
武雄市が進める教育改革のブログです。学習者用端末等ICT機器を活用した授業や民間塾花まる学習会と共に創り上げる「官民一体型学校」の授業の様子などを随時更新します。

武雄市ICTを活用した教育パンフレット
「スマイル学習」や「プログラミング教育」など、これまでの本市のICT教育の取組を取りまとめたパンフレットを作成しました。

東川登小学校 (PDF)ICT支援員の先生がかわられます(学校だより 令和3年7月28日)
ICT支援員として昨年度から本校で勤務されていた相川百代先生が、8月から異動で市内の他の学校にいかれることになりました。これまで、タブレットを活用した授業では、教室での子どもたちの支援や電子黒板の準備などをしていただきありがとうございました。

(PDF)GIGAスクール構想下のICT教育
東洋大学現代社会総合研究所が、武雄市でのICT教育の現状および課題についてまとめた資料が公開されています。

橘小学校 公開授業~プログラミング
12月16日(水)橘小学校にてプログラミングの公開授業が行われました。今回はGooglemeetを使用し、市内小中学校の先生向けにオンラインでの授業公開です。

山内東小学校 ICT公開授業
1月26日に山内東小でICT公開授業が行われました。全国的に新型コロナウイルスが蔓延していることもあり、今回はリモートによる公開となりました。

武雄市の小学校でノートパソコンを貸し出し 「GIGAスクール構想」
(サガテレビ)オンライン学習の環境を整える国の「GIGA(ギガ)スクール構想」。その実現に向け、武雄市の小学校で、10日、市から新しいノートパソコンが貸し出されました。 

(12/13)オンライン ICT活用促進フォーラム「九州から発信するGIGAスクールの学びの姿」
事例報告「一人1台・持ち帰り・オンラインを実現した地域から学ぶ」(佐賀県武雄市教委、佐賀県教委、熊本県高森町教委、鹿児島県徳之島町教委)

武雄市が児童に新しい端末を貸与
国が、小中学生に1人1台、端末を配備する計画を進めるなか、武雄市は10日から、新しい学習用端末の配備を始めました。

(PDF)GIGAスクール構想の実現に向けた新しい学習用端末を貸与します
今回の構想に伴い、さらにICT教育を進めるため、全小中学校児童生徒の端末の更新を行い1人1台の学習用端末を有効に活用し「誰一人取り残さない、個別最適化された学び」についての取り組みをさらに進めていきます。

端末整備状況

【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ