GIGAスクール構想等に関する【武雄市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東川登小学校 9月3日(水)の様子
1年生 音楽 「やまびこごっこ」二手に分かれて、歌や動作のまねっこをしました。
2年生 「みんなで話し合おう」紹介したい本のあらすじや思ったことをまとめています。
3年生 代表委員会の話合い
運動会の招待はがきを見つけました。
4年生 東っ子ソーランの練習 声がよく出ています。張り切っています。
5年生 理科 植物の実や種 虫眼鏡でアサガオの雄しべ・めしべを観察しました。
廊下に毛筆の作品が掲示してありました。
6年生 「月と太陽」それぞれの天体の見え方を調べました。
東川登小学校 9月2日(火)の様子
今日も朝方、大雨が降りました。けれども、昼前には止み、午後からは強い日差しが戻りました。
不安定な天気でした。
今日から、花まるタイムが再開しました。学校に元気な声や、カルタをとる声が響きました。
1,2年生 体育 合同でダンスの振り付けを覚えます。
3年生 国語 「慣用句について知ろう」 馬が合うとは、馬と馬が顔を合わせるという意味?
4年生 国語 「故事成語、ことわざについて知ろう」3年生と似ていますが、少し違いますね。
難しい故事成語を調べる人もいました。
5年生 総合 「運動会について」5年生はポスターを作るそうです。どこに貼ってもらうか話し合いました。
6年生 国語 大きな声で詩を音読していました。
午後は、市役所税務課の方による「租税教室」が行われました。
税金の大切さ、分かったかな。
今日の給食は、「日本味めぐり」鹿児島県。手作りさつま揚げがおいしかったです。
東川登小学校 9月1日(月)の様子
9月になりました。
午前中、急に雷雨となりました。雨が上がった後の学級園の野菜が生き生きしていました。
下の教科書が配られました。
1年生 算数 「10より大きいかず」ノートに書くのもブロックを動かすのも上手です。
2年生 算数 「たし算のひっ算」 先生の指示をよく聞いて考えています。
3年生 国語 「漢字の練習」自分のペースで唱えたり、空書きしたりなぞったりしています。
4年生 図工 「学童美術展に向けて」絵に表す場所を決めて、下がきを始めました。
5年生 算数 「合同な図形」三角形の角度の決まりについて復習。その後四角形の角度の決まりを考えました。
6年生 社会 「平氏と源氏」今日は平氏がどのようにして力をつけていったのか、調べました。
東川登小学校 8月28日(木)の様子
4年生 タブレットでアンケートに答えていました。
東川登小学校 8月27日(水)の様子
今日の給食に「ハッピーキャット」が入っている人がいました。
1年生 体育 「ダンス」曲が流れると自然に体が動いていました。
2年生 算数 「たし算とひき算」問題文を読んで、たし算になるかひき算になるか考えていました。
3年生 課題を終えて一休みしていました。
4年生 図工 「夏休みの思い出」紙面から思い出が飛び出してきそうでした。
5年生 算数 「合同な図形」三角形の内角の和の決まりを導きました。
6年生 道徳 「いじめ防止授業」弁護士の方を講師に招いて、話をしていただきました。
いじめは絶対にしてはいけないこと、いじめを防ぐためにできることなどを学びました。
放課後 希望者が「オンライン英会話」を受講していました。ALTの方と英語でやりとりしていました。またあるので、たくさんの人に体験してほしいです。
東川登小学校 東川登小は、今日から学校再開です。
夏休みの間に、中庭の飼育小屋の改修工事がありました。
立派な物置小屋になりました。
1学期後半を迎える会 会の片づけを6年生が進んでやってくれました。
1年生 運動会で踊るダンスの紹介、夏休みの思い出すごろく
2年生 夏休みの作品回収 研究に取り組んでいる人もいました。
3年生 夏休みの宿題や作品を提出した後は、タブレットでかけ算の復習
4年生 チャレンジ54マス 面白いお題で尋ね合っていました。
5年生 夏休みの思い出をジェスチャーで
6年生 仲間と協力して、「東」に隠れている漢字を探しました。
東川登小学校 8月25(月),26日(火)の様子
給食も再開しました。今日は武雄産ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルが出ました。
1年生 25日(月)に夏休み思い出発表会を行いました。
2~4年生 万華鏡つくり ものづくりマイスターに教えてもらいました。
5年生 音楽 二部合唱の練習
6年生 まとめのテスト。早く終わった人はタブレットで学習していました。
武内小学校 リーディングDXスクール事業【実践事例】 【PDF】
東川登小学校 7月16日(水)の様子
ナスが見事に実っているので、料理をした学年がありました。
両面を焼いて、めんつゆをつけて、おいしくいただきました。
1年生 国語 読書感想文の続き
2年生 国語 先生が絵本を読んでくれていました。
3年生 ローマ字の練習。上手になっています。
4年生 「がんばったね会」でドッジボール。珠が速かった。
5年生 理科の復習問題に取り組みました(画像ありません)
6年生 国語 構想メモや本を見ながら、読書感想文の下書きをしました。
東川登小学校 7月11日(金)の様子
シャインマスカット!?と間違うくらい鈴なりになっている2年生のミニトマト。
1年生 図工 絵の具で色を塗る活動。今日は色を混ぜて新しい色を作りました。
2年生 書写 七夕書き方会の練習をしました。先生の字も上手です。
3年生 理科 植物の成長 ヒマワリ、ホウセンカ、ナス 夏の日差しを浴びてぐんぐん育っています。
4年生 社会 県名テスト、今〇回目。正答率があがってきましたね。
5年生 算数 「合同な図形」一人で考えたり、友達と考えたり…。自分で学び方を選んでいます。
6年生 外国語 理想の日曜日のスケジュールが完成。英語で伝えます。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ