【武雄市】
これまでの【武雄市】関係のニュース
【御船が丘小学校】公開授業~ICTを利用したプログラミング授業
9月8日(火)タブレットを利用したプログラミングの授業が御船が丘小学校の6年生のクラスでありました。

学習用端末、ヘッドセット、WEBカメラに関する条件付き一般競争入札の実施について(参加申請書提出期限:令和2年8
Society5.0時代に求められる情報活用能力(プログラミングも含む)は、新学習指導要領の中で言語能力と同様に『学習の基盤となる資質・能力』と位置付けられている。また『問題発見・解決能力』『教科等横断的な学習』『主体的・対話的で深い学び』を実現させるため武雄市では、平成26年度よりタブレットを順次導入しているがすでに6年を経過しており、また文部科学省のGIGAスクール構想での標準仕様書に提示された機能を有するため、今回学習者用端末の更新等を行うことを目的とする。

武雄市、8月にオンライン授業試行 小学4~6年と中学生対象
武雄市は28日、市立の全小中学校で8月中にオンライン授業を試行する方針を明らかにした。

北方中学校 タブレット端末を使った新しいグループ学習を検証【佐賀県武雄市】
新型コロナウイルスの影響で、休校になっても対応できる新しい学習環境を構築しようと、武雄市の北方中学校でタブレット端末を使ったグループ学習が検証されました。

休校に備えWiFiルーター800台
 佐賀県武雄市は、子どもたちが自宅でオンライン授業を受けられるよう、ネットに無線接続する通信機器(WiFiルーター)800台を購入する。関連費用計約2570万円を盛り込んだ一般会計補正予算案が1日、市議会定例会で可決された。

端末整備状況

【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ