GIGAスクール構想等に関する【武雄市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東川登小学校 6年生 外国語 「理想の日曜日の計画を立てよう」
芋苗が届きました。昨日から時間を見つけて、学年ごとに芋差しを行っています。
1年生 体育「マット遊び」いろいろな技を見せてくれました。最後の決めポーズもばっちりです。
2年生 体育 「ならびっこキックベース」 守備の人たちがボールを捕った人の後ろに並ぶというルールです。
3年生 芋差し 野菜を育てるのが上手な先生から、芋苗の差し方を教えてもらいました。
4年生 社会 「ごみのゆくえ」
5年生 算数 「小数のわり算」あまりの表し方を考えました。
6年生 外国語 「理想の日曜日の計画を立てよう」
何時に起きるか、朝食をとるか…など1日のスケジュールを立てる学習が始まります。
東川登小学校 6月17日(火)の様子
1年生が育てているアサガオ。今年は、もう咲いています。
1年生 算数 「ひきざん」ひきざんも得意になりそうです。
2年生 図書まつり開催中。今日は2年生が図書委員さんに読み聞かせをしてもらいました。
3年生 図工 割りピンを使った工作を始めます。
4年生 算数「平行と垂直」 三角定規二つを使って、平行や垂直の関係を調べます。
5年生 音楽 「リボンのおどり」いろいろな楽器の重ね方を工夫して合奏します。
6年生 社会 「大昔のくらし」タブレットをノート代わりにしたり振り返りを入れたりして活用しています。
東川登小学校 6月16日(月)の様子
1年生 算数のテストをしていました。一人で問題を読んで記入しています。
2年生 2年生もテストをしていました。終わった人は、次の課題に取り組んでいます。
3年生 算数 「1万をこえる数」真剣に話を聞いています。
4年生 国語 一人ずつ音読をしていました。会話文の読み方が上手でした。
5年生 国語 漢字の練習
6年生 歌舞伎について説明を聞きました。後ろの掲示板には、タブレットで作られた学級のシンボルマーク(?)が。デザイナーになれそうです。
東川登小学校 今日は実技系の科目の参観が多かったです。
1年生 図工 「せんせい、 あのね」入学してからできるようになったことを絵で表します。
2年生 体育 「鉄棒あそび」できるようになったら先生に見てもらって「はんこ」を押してもらいました。
3年生 図工 「切って、かき出して、つけて」道具を使って粘土の形を組み合わせて、いろいろなものを作りました。
4年生 算数 「角の大きさ」分度器の扱い方が上手になっていました。
5年生 家庭科 「ソーイング」フェルトを縫い合わせ、ボタンを付け、「はらぺこあおむし」を全員で完成させました。
6年生 体育 「マット運動」身に付けた技を組み合わせて発表会をしました。写真は、発表会に向けた最終練習です。
東川登小学校 6月23日(月)の様子
1年生 国語 「大きなかぶ」 登場人物の気持ちを考えていました。
6月23日(月)の様子
入力日
2025年6月23日
閲覧数
8
1年生 国語 「大きなかぶ」 登場人物の気持ちを考えていました。
2年生 算数 「ひっさん」 たし算、ひき算のひっ算の練習問題を解きました。
3年生 今日は水泳に行く日でした。1時間目終盤に行ったら、もう支度をしていました。
4年生 国語 「漢字を使って」 辞書を引いて、漢字の使われ方を調べました。
5年生 算数 小数のわり算の練習問題
6年生 社会 「天皇を中心にした政治」大事なところに色を付けたり、動画を見たりして学習していました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【武雄市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ