【福岡市】
これまでの【福岡市】関係のニュース
(PDF)照葉北小学校 タブレット操作の手順について
Chromebook操作の手順

西都小学校 ICTサポートの先生による授業
12月16日(水)ベネッセのICTサポートの先生が2年生の教室でミライシードを使った学習をしてくださっている様子です。

鳥飼小学校 ChromeBookをご家庭のWi-Fiへ繋ぐ手順
令和2年12月4日付「1人1台端末に係る家庭での接続テスト実施について(周知)」によりお知らせしていますとおり、接続テストに参加いただける世帯の児童に対し、端末の貸出を実施しました。これにあわせて、別紙のとおり簡易マニュアルを配付しましたので、ご家庭での接続確認をよろしくお願い致します。

GIGAスクール構想による情報端末機器類の配備②〜視線入力セットがやってきた
2020年12月4日のブログGIGAスクール構想による情報端末機器類の配備①〜iPadがやってきたけれど...の続編です。GIGAスクール構想を実現するために、文部科学省は令和2年度補正予算の中で、障害のある児童生徒のための入出力支援装置を整備するための予算として11億円を計上しました。 

GIGAスクール構想による情報端末機器類の配備①〜iPadがやってきたけれど...
2020年12月3日のブログ前任校のPTA研修会にオンラインで講演しました【ICT使わなきゃもったいない!〜子ども1人1台タブレットの導入に向け、今こそ〜】の中でも紹介していたGIGAスクール構想を実現するための情報端末機器類が、2020年11月30日に福岡市教育委員会から届きました。

(PDF)別府小学校 べふっこだより 12月号
「一人一台端末整備完了!学習スタート!」 という記事が掲載されています。

南当仁小学校 休校中のオンライン授業
臨時休校中には、オンラインで子どもたちと教師がつながりました。

オンライン授業も”出席” 新型コロナで心理的な不安 全児童・生徒にタブレット配布
福岡市は、新型コロナに対する心理的な不安で、オンライン授業を選択した児童や生徒を「出席扱い」とすることになりました。 

若宮小学校 GIGAスクール始動!!
一人一台端末の整備が完了し,本校でも「GIGAスクール」をスタートさせ,各学級でChromeBook・ミライシードの設定や扱い方の説明を行いました。

福岡市内の全小中学生へタブレット配布完了。希望者はオンライン授業が可能に。
今日から師走。福岡市では全ての小中学生へのタブレットの配布を完了したので、希望者は誰でも自宅から授業を受けることができるようになりました。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数225校225校225校226校228校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数123026人124472人126156人127089人127214人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
8.5人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数8.5人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
5人/台
10人/台
15人/台
20人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
14.4人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数14.4人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
100%
100%
100%
74.9%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率74.9%100%100%100%100%

【福岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ