GIGAスクール構想等に関する【高知市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
3年生の家庭科で幼児の生活と家族の単元の学習をしました。
幼児の発達や状況に応じて、接し方や話し方、遊び方を工夫しながら交流する保育実習につなげるものです。どのようなおもちゃを作れば安全・安心な遊びができるでしょうか。楽しみです。
3年生音楽の授業の様子です。
表したいイメージをもとに音のつながり方に着目して旋律をつくろうという授業でした。絵や俳句などからイメージし音につなげていました。いろいろな音色で楽しい1時間を過ごしていました。
高知市立城東中学校 公開授業(7月8日)
3年生音楽の授業の様子です。表したいイメージをもとに音のつながり方に着目して旋律をつくろうという授業でした。絵や俳句などからイメージし音につなげていました。いろいろな音色で楽しい1時間を過ごしていました。
城東中学校 公開授業(7月4日)
1年生の社会科の公開授業が行われました。インドの経済発展の理由をどのように説明すればいいのかを考える授業でした。なぜアメリカの多くのIT企業がインドに進出しているのかを個人で資料をもとにまとめ、意見を出し合っていました。
城東中学校 授業(5月22日)
1年生の国語の授業の様子です。漢字の部首について学習をしていました。タブレットを活用しながらグループで競い合っていました。なかなか難しい問題もあり、考え込んでいるグループもありました。
高知市立城東中学校 授業(3月11日)
1年生の社会科の授業の様子です。今日は、歴史に関する質問にグループで答えていき、質問の正解数で順位を競い合うというものでした。グループの中に得意な分野のある生徒もいて白熱していました。歴史上の人物など幅広い知識が必要です。
高知市立城東中学校 授業(2月21日)
外部からの視察がありました。1・2年生の授業の様子を通覧されました。社会科での調べ学習のまとめをしていたり、音楽の授業では箏(琴)を奏でていました。
高知市立城東中学校 発表(2月20日)
高知市GIGAスクールフォーラムで発表をしました。高知市立学校60校60通りのGIGAスクール構想の推進について児童生徒の発表や各校の実践報告でした。その中で児童生徒プレゼンの部で発表をしました。城東中でしかできないことをアピールしてきました。素晴らし発表でした。
高知市立城東中学校 公開授業②(2月14日) 2024年2月14日
通覧の様子です。喫煙者Oさんを説得してみよう(保健体育)、試験に向けて苦手な問題を克服しよう(数学)という授業です。ICTを活用しながら課題に取り組んでいます。
高知市立城東中学校 訪問(2月13日) 2024年2月14日
高知市功労者会の視察がありました。学校の取り組み発表と授業通覧をしていただきました。「学校全体でICTを活用し、落ち着いて学習に取り組まれている」「生徒たちも授業や行事を楽しんでいる素晴らしい学校」というご意見をいただきました。訪問有難うございました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【高知市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ