【四国中央市】
これまでの【四国中央市】関係のニュース
土居小学校 オンライン全校朝会
今朝は、代表委員会の発表がありました。全校朝会で生の声を届けたいのですが、密集を避けるため、体育館から各クラスに映像を配信しました。

エプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」が愛媛県四国中央市公立小中学校全26校に導入
- 児童・生徒用Chromebook(TM)からの印刷用に整備 - エプソン販売株式会社は、学校向けサービスとして展開しているエプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」を愛媛県四国中央市教育委員会に採用いただき、2021年3月1日より、市内全小中学校全26校計50台のインクジェット複合機およびインクジェットプリンターを導入いただきました。

GIGAスクール構想パンフレット
四国中央市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組やQ&Aを掲載したパンフレットが公開されています。

三島東中学校 ICT機器を活用しています!
1年生の社会科では、今年度から導入された「デジタル教科書」を使って授業を行っていました。写真や資料を大きく表示できるだけでなく、<動画>の説明など今までにない『きめ細かな学習活動』が展開できています。

寒川小学校 今日の授業風景
今日は、授業参観、PTA総会を予定していましたが、感染拡大対策期の延長を受け、午前中3時間の授業となりました。日曜日の授業ということもあり、どんよりとした雰囲気になるかと思いきや、みんなしっかりと頑張っていました。ひらがなを練習する1年生、工夫して音読をする2年生、国語辞典の使い方を習う3年生、種まきをする4年生、グーグルアースで各地を調べる5年生、笑顔で音楽に取り組む6年生。どの子もいい表情でした。

三島東中学校 『eスタ』始まります!
愛媛新聞社による『eスタ』が利用できるようになりましたキラキラ小中学生向けのニュースノート・レポート(毎日5本配信)を閲覧できたり、経済ニュースのクイズ?が配信されたり、とても豊富なコンテンツが掲載されておりますにっこり詳しい内容については、下記のパンフレットをクリックしてご覧ください。

寒川小学校 きれいに咲く花と子どもたち
5年生は国語とクロームブックを使った自己紹介をしていました。自分の考えをみんなにきちんと伝えられていたのがすばらしかったです。4年生は国語でした。プリントにびっしりと自分の考えが書けていて感心しました。社会科では、クロームブックを使い他県のことを調べていました。自然と教え合う姿があり、微笑ましく感じました。

金生第二小学校 今日の授業風景 ~6年生~
6年生が外国語科でクロームブックを使って調べ学習をしていました。「感謝の気持ちを伝えよう」ということで、自分の思いを翻訳機能を使って、英語で表現していました。外国語科以外にも、社会科や総合的な学習での調べ学習や毎朝の健康観察にも活用しています。

土居小学校 クロムブックでプログラミング学習(5年算数)
5年生は算数の時間に、クロムブック(タブレットPC)を使ってプログラミングの学習を行いました。コンピュータやロボットを動かすための命令の組み合わせ(プログラム)方について、学習しました。プログラミング用のコンテンツを使って、様々な図形を描くようにプログラムを考えました。考えたプログラムでどのような動きになるかクロムブックの画面上で確認できるので意欲的に取り組むことができました。教科書やプリントを使った学習に加えて、クロムブックも活用して学習を進めていきます。

中曽根小学校 6年間のまとめ~理科「人と環境」
6年生が理科「人と環境」のまとめの学習として、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。テーマは「持続可能な社会のために~私たちにできること」です。Chromebookを活用し、必要な資料やテーマに沿った画像を探したり、見る人に興味を持ってもらうための工夫をしたりして発表資料を作成しました。グループの友達には、Chromebookの画面を見せながら説明しました。クラス全体への発表では、大型提示装置に画面を反映させて、発表を行いました。

端末整備状況

【四国中央市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ