GIGAスクール構想等に関する【四国中央市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
    		四国中央市立金生第二小学校 高文珠の子どもたち 1月12日(金) 2024年1月12日
3学期になって初めての週末です。3時間目の様子を紹介します。
1年生は音楽科です。楽器の紹介をしていました。
2年生は端末を使って、調べ学習のようです。
3年生は運動場でゴール型ゲームの練習です。
4年生は2月に「山田井の郷」を訪問します。そのときにプレゼントする歌の練習をしていました。
5年生は道徳科です。「親切、思いやり」について話合いをしていました。
6年生は理科です。「塩酸は金属をとかすのか?」実験をしていました。
四国中央市寒川小学校 4年生 ICT支援員と一緒にプレゼンづくり 2024年1月12日
4年生が理科の時間にプレゼンテーションを作成していました。校庭で見つけた冬の生き物や植物を撮影し、画像と文字を組み合わせて発表用の資料を作っていました。
四国中央市立豊岡小学校   どんど焼き&タイピング検定 2024年1月15日 
今朝は雨の中、登校の見守り活動を、そして下校の見守り活動にもご協力いただき、ありがとうございました。
先週からタイピング検定を受けています。速さと正確さにより、級が決定します。
14日(日)には、豊岡小のグランドで『どんど焼き』を行いました。今年一年が良い年になりますように
四国中央市立新宮小学校 クラブ活動(小学部) 2024年1月15日
本日は、3学期に入って初めてのクラブ活動がありました
GIGAクラブは、「ビスケット」を使用し、思い思いに絵を描いて動かしました
音をつけたり、動かす位置にこだわったりして、自分の作品を作り上げます
出来上がった作品は他の友達に見てもらいました!
ものづくりクラブは、飛行機を作りました
細かい作業も、友達と協力したり、先生に質問したりしながら進めていきました
上手に出来上がりましたね
次のクラブ活動も、楽しみですね
四国中央市立長津小学校 学習の様子(1年生) 2024年1月16日
ICT支援員の先生とプログラミングの学習です。
四国中央市立中之庄小学校 「じしゃく」の実験、頑張りました 2024年1月16日
 今日は、3年生が理科「じしゃく」の学習をしていました。「じしゃくに付くものを身の回りで見つけよう」という活動を行いました。
実験結果をchromebookに入力しました。みんなの結果をもとにまとめを行いました。理科の実験は、楽しくて子どもたちが大好きな活動です。
妻鳥小学校 ロイロノートでスピーチ(2年生)2024年1月17日
今朝も保護者の皆様、地域の皆様の登校の見守りありがとうございました。学校でも子どもたちの安心な学校生活を守る対策を継続してまいります。子どもたちは、落ち着いて1日をスタートすることができています。2年生は朝の会の日直のスピーチで、冬休みの「楽しかったこと」や「お手伝い大作戦」をテーマに発表していました。冬休みには、絵日記やお手伝いの様子を写真や文でロイロノートに提出していたので、それを上手に活用しての楽しいスピーチでした。写真があると様子がよく伝わってきて、説得力がありますね。おうちの方のご協力にも感謝しています。
四国中央市立妻鳥小学校 年賀状作成中!(1年生) 2023年12月21日
 1年生は、郵便局からいただいた年賀状セットを活用して、年賀状を書いていました。クロームブックを使って、来年の干支である龍のイラストをお手本にして集中して書いていました。表書きは住所等の間違いがないように担任の先生に確認してもらって、裏にはかわいい龍やお正月にちなんだ絵が描かれていました。
 もらった人がうれしい気持ちになり、笑顔になること間違いなしです。楽しみですね。
四国中央市立豊岡小学校 四国中央市立豊岡小学校 2023年10月5日
1年生は、体を動かし、楽しく体育の授業中です。
3年生以上は、ALT来校日でした。英語を使ったゲームは大盛り上がりだったようです
昼休みの運動場の様子です。違う学年の友達と遊んでいたり、クラスのみんなで仲良く遊んでいたり、愛顔がいっぱいでした。
四国中央市立豊岡小学校 四国中央市立豊岡小学校 2023年10月5日
1年生は、体を動かし、楽しく体育の授業中です。
3年生以上は、ALT来校日でした。英語を使ったゲームは大盛り上がりだったようです
昼休みの運動場の様子です。違う学年の友達と遊んでいたり、クラスのみんなで仲良く遊んでいたり、愛顔がいっぱいでした。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
            
        【四国中央市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ