GIGAスクール構想等に関する【宇和島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
住吉小学校 オンライン終業式&学活
住吉小学校ではオンラインの終業式が行われました。時間帯を分け、学級担任が子どもたちにロイロノートのカードを送り、それぞれZoomの部屋を開設。子どもたちが次々と入ってきました。終業式の後は学級活動です。名前を呼んで褒めたり、具体的なエピソードを語って聞かせたりと、先生たちもいろいろと工夫しながら行いました。
宇和島南中等教育学校 総合的な探究の時間 2022/10/20
総合的な探究の時間では、全員が地域課題をグローバルな視点で考え、解決を図ろうとする研究活動を行っています。今回は、愛媛大学及び松山短期大学の先生方をお招きし、生徒たちの課題研究に対して、専門的なアドバイスをいただきました。先生とのやりとりを通じて、抽象的であった研究構想が次第に具体的になっていきました。今後も研究を進めていき、ポスター制作に取りかかれるようにしましょう。
南宇和高等学校 ドローンで撮影した映像を活用した研究授業を実施2022/10/27
本日6限目に梶田先生による体育の研究授業が実施されました。今回は愛南町の教育振興協議会の予算で購入していただいた「ドローン」を活用しています。前日にドローンで上空から撮影したサッカーの映像を見て、生徒たちの動きやポジショニングをチェック。改善点をみんなで議論し、今日の授業に反映しました。最後に今日の授業を撮影した映像を見直し、振り返りを行い、成果を確認しました。ICT機器を積極的に活用し、体育の授業は着実に進化しています!
吉田高等学校 授業風景 3年実習(建築コース)2022/10/25
10月25日(火)、機械建築工学科(建築コース)では、3年生が設計と木材加工の実習を行っています。 設計では、住宅の間取りを考えています。木材加工では、椅子を製作しています。一生懸命、文化祭で販売できる作品に仕上げています。
御槙小学校 5月26日(木)歯科健診・図工の時間
3・4時間目は、どの学年も図工でした。図工は1~4年生と5・6年生に分かれて勉強しています。1年生は『チョッキンパでかざろう』。紙を折って切ると、きれいな模様ができることを生かして、たくさん飾りを作って貼り付けていました。3年生は『木々を見つめて』。画用紙いっぱいにのびやかな木が描かれていました。この後、人間を描いていくので、タブレットで写真を撮って参考にしていました。5・6年生は人権ポスターに取り組んでいます。それぞれ、自分の思いや伝えたいことに合った下絵を、タブレットで構図を考えながら描いていました。みんな真剣に取り組んでいます。
明倫小学校 学校風景 2022/4/21
6・7・8くみでもそれぞれ学習を頑張っています。6くみでは、前に出て自分の名前を言ったり、友達からの質問に答えたりしていました。7くみでは、国語科の音読をしているところでした。8くみでも、タブレットを使ったり、教具を使ったりしながら学習を進めています。
明倫小学校 自画像 2022/4/15
図工科の時間に自画像を描いている学級がありました。タブレットで写真を撮ってそれを見ながら書いたり、鏡を使ったり、いろいろな方法で自分の顔を描いていました。
城東中学校 校内研修
先日の校内研修で「eライブラリ」について教わりました。「eライブラリ」とは、生徒の「主体的な学び」をサポートする学習支援システムです。夏休み中に、生徒のタブレット端末に「eライブラリ」のアプリを入れていただきました。2学期からの学習に生かしていきます。
宇和島東高校 オンライン学習の日
本日は「オンライン学習支援の日」でした。本校教員がICT機器を活用して各家庭にいる生徒と接続し、リモートでの学習支援の体制を確認しました。朝は、ホームルームごとに担任と生徒がTeamsのオンライン会議でSHRを行い、その後1・2年生はオンライン模試や商業のリモート授業、3年生は進学に関する動画を視聴し、レポートの提出を行いました。まだまだ課題は多いですが、今回の試行を糧に「1人1台端末」の効果的な利用方法についてさらに模索していきます。保護者の皆様、御協力いただき誠にありがとうございました。生徒の皆さん、明日からの連休中も有意義な時間を過ごしてください。
宇和島水産高校 (日刊水産経済新聞)宇和島水高、養タイでオンライン授業
愛媛県立宇和島水産高校・水産増殖科に所属する2年生の生徒たちは12日、マダイ養殖や魚食普及を目的に、宇和島市内1校と姉妹都市(北海道当別町、宮城県大崎市、仙台市、長野県千曲市)の各小学校の児童たちにオンライン授業を行った。この授業はきょう15日にも別の小学校を対象に行われる。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【宇和島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ