【坂出市】
これまでの【坂出市】関係のニュース
坂出高等学校 230113 1年W3(1年団)2023年1月13日
3学期が始まって最初の金曜日7校時はW3(総合的な探究の時間)。各クラスで大きなテーマを定め、細分された問題点や課題点を挙げ、クラス内の各班で何を研究テーマにするか話し合いました。テーマを定めたあとは、どのように研究を進めるのか各班で話し合い、内容を詰めていきます。週に1度しか時間が取れず、休日や放課後も利用して、調べ学習やインタビュー、アンケートを取るなどして、 情報を収集し、それをプレゼンテーションにまとめ、発表の練習をし、来月にはクラス別で発表を行い、評価します。高評価の最も多い班はクラスの代表として、3月の全体発表までにさらに内容を深め、仕上げていきます。1年間の探究の総まとめとして、各班がよりよいものを作っていくことを期待します。

林小学校 マット運動2022/11/17
3年生の体育では、マット運動をしています。前転、後転、開脚前転、開脚後転の技をグループごとに練習しています。タブレットPCで、友だちと動画撮影をし合いながら、課題解決に向けて学習を進めています。繰り返し動画を見ながら友だちと話し合うことで学習が深まっています。

加茂小学校 9月26日(月)学校訪問
9月26日(月)学校訪問がありました。たくさんのお客さんが授業の様子を見てくれました。加茂小学校の子どもたちが一生懸命に授業をがんばっている様子をほめていただきました。

府中小学校 面積の公式を使って、工夫して面積を求めよう。 2022-10-26
長方形や正方形の面積の公式を使って、これまでにない図形の面積を求めました。「ここを横に切ったら、正方形と長方形になるから、最後に足せばいいんじゃないかな。」「ここを縦に切ったら、長方形2個になるよ。3個で考えるより2個を足す方が簡単だ!」「ここの大きな長方形から小さな長方形を引くと…」自分たちの考えをタブレットにまとめ、友達に説明しました。

加茂小学校 9月26日(月)学校訪問
9月26日(月)学校訪問がありました。たくさんのお客さんが授業の様子を見てくれました。加茂小学校の子どもたちが一生懸命に授業をがんばっている様子をほめていただきました。みんなの表情がキラキラしていて、写真を選ぶのに苦労しました。ここでも、いい加茂発見!勉強の秋をがんばってね。

府中小学校 タイピング練習、頑張っています!2022/7/20
ローマ字の学習が一通り終わりました。そこで!ローマ字を使ってのタイピング練習を始めました。始めは、ローマ字表を見ながらキーボードを打っていた人もだんだん慣れてきて、手元を見なくても指で覚えたキーを押さえることができるようになっています。やればやるほど上手になっています!

府中小学校 タブレットを使って・・・。2022-07-05
4日は、西川先生から、インターネットを使って検索の仕方を教わりました。子どもたちは、自分たちが育てている野菜について、検索しました。インターネットは、調べたいことをすぐに調べられる便利なものですが、使い方を間違えると大変なことになります。それを肝に銘じてこれから、使用していきたいと思います。

府中小学校 タブレットを使って・・・ 2022/7/5
4日は、西川先生から、インターネットを使って検索の仕方を教わりました。子どもたちは、自分たちが育てている野菜について、検索しました。インターネットは、調べたいことをすぐに調べられる便利なものですが、使い方を間違えると大変なことになります。それを肝に銘じてこれから、使用していきたいと思います。

府中小学校 人物関係図作成 2022/6/24
国語科の学習では、文学教材の風切るつばさを読みはじめました。登場人物の関係を捉えるために、人物関係図を作成していきます。この日は、自分が考えた人物同士の関係をタブレット上でテキストに整理し、それらのテキストを操作しながら考えました。

府中小学校 瀬戸療護園の人たちに送るビデオレターを作っています! 2022/6/7
6月29日、4年生は瀬戸療護園の職員の方をお招きして、府中町の福祉のことや施設についてお話をお聞きする予定です。子どもたちの希望では、瀬戸療護園さんに訪問させていただき、色々な交流をしたかったのですが、コロナの影響で見合わせる事になりました。そこで、府中小学校4年生からビデオレターを送ることにしました。自分たちが好きなことや得意なことを絵や言葉、体で表現したメッセージを送ろうと頑張っています。歌やダンス、イラストを描いたり、クイズを作ったり、お笑いライブも計画しています。どんなビデオレターができ上がるのか、楽しみです!

端末整備状況

【坂出市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ