【阿南市】
これまでの【阿南市】関係のニュース
富岡西高等学校 令和5年度第11回四国地区SSH生徒研究発表会 令和5年4月9日(日)
本年度の四国地区SSH指定校(10校)による生徒研究発表会は、高知県立高知小津高等学校で開催され、対面形式によるポスター発表に理数科3年次生が参加しました。午前中はリハーサルを行い、午後12:15から開催行事が行われ、12:30よりポスター発表が始まりました。104テーマの生徒研究をAからDの4グループに分け、各グループが、発表・質疑応答合わせて15分間を、それぞれ3回ずつ行いました。発表を通して、科学的なコミュニケーションが活発に行われました。また、聴衆に対して短時間で要点を分かりやすく伝える能力を磨くことができました。今後の研究に参考になる貴重なアドバイス等をいただくことができ、有意義な時間を過ごすことができました。7月の最終発表に向けて、さらに実験データを収集し、研究を深化させていきたいと思います。

富岡東高等学校 数学Ⅲ:式と曲線~いろいろな曲線2023/2/9
現行の数学Ⅲ・第2章「式と曲線」の単元では『コンピュータの利用』の学習があり,直交座標(パラメータ表示)や極座標で表された関数のグラフをパソコンで描画することができます。以前は教員が黒板に提示するか,(具体的な計算は微分法の学習の後にして)簡単に紹介して終わるような単元でしたが,今では生徒1人ひとりがタブ レット端末を所有している状況であるため,実際にいくつかの曲線を描き,MetaMoJiのワークシートに添付する学習を行いました。生徒たちは慣れた手つきで,課題をどんどんクリアしていきましたが,中にはグラフの大きさや縦横の比率調整が苦手な生徒もいたようです。今回紹介した曲線(サイクロイド,カージオイドなど)を知ることで,数学がより身近なものとして感じてもらえれたら嬉しいです。これから先の学習も楽しんでいきましょう!

橘小学校 プログラミングで正多角形をかこう2023/1/30
算数の学習です。今日はプログラミングを使って、正多角形をかきました。三角形の内側の角ではなく、外側の角の大きさを使って回転させることを学びました。

橘小学校 ALTの先生と!2022/11/29
どこにいきたいかな?自分が行きたい国の紹介をするポスターを作ってみました。名所や名物などもタブレットで調べながら、「ここいってみたいなあ」「おいしそう」『これって英語でなんて言うの?」等といいながら、仕上げていました。後で紹介もしました。

橘小学校 芸術の秋①2022/10/25
阿南市学童展に向けて,4年生で絵の練習をしました。Keynoteのスライドで描き方の手順を確認して,写真を見ながら木を描きました。データを送るとさっと二画面にし,作業を始めていました。四年生,使いこなせています!

新野東小学校 人権の絵はがき2022/8/17
8月17日(水)は登校日。各学年,宿題の一部提出や夏休みのくらしを振り返った後,人権の絵はがきをかきました。だれに,どんなメッセージを,どんなイラストを添えて・・・それぞれ思い思いにかいていきました。この日は人権擁護委員の皆さんにご指導をいただく予定でしたが,コロナの拡大で中止となりました。でも,子ども達は,図書やタブレット等を参考にしながら一生懸命かいたので,一部紹介します。見てください。

加茂谷中学校 ipad活用授業風景 2022/7/6
7/5(水) 各学年,ipadを活用した授業でした。1年生は音楽で「メロディの変化を表現で工夫する」2年生は理科で「根と茎の内部を観察する」3年生は英語で「絶滅のおそれのある動物のプレゼンを行う」でした。それぞれの授業で教科の特性を活かしながら有効にipadを活用していました。

富岡東高等学校 数学Ⅱ:定期考査前のグループ学習 2022/7/1
7月1日(金)の6・7限目に,2年生理系クラスでMetaMoJiを用いたグループ学習を行いました。

橘小学校 タブレットで学習してみよう 2022/3/18
新出漢字練習を毎日していますが、自分で調べる方法を学習し、書き順や音訓、熟語などを実際にタブレットで調べて、ノートにかきました。「正しい書き順だと○が入る!」「調べるのって楽しいね」わくわくしながらどんどん進めていました。

(羽ノ浦小学校)1. GIGAスクール(5年生) R4.2.7
万が一臨時休校になった場合に備え、Zoomの接続や操作の練習をしています。2月7日は校長先生のミーティングルームに5年1組全員が各々に入室し、校長先生と会話や筆談を楽しみました。話す時はミュートを解除する、声が上手く入らないときは紙に文字を書いて見せるなど、その時に応じた伝え方を学ぶことができました。今後、他のクラスや学年でも順次実施していく予定です。

端末整備状況

【阿南市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ