GIGAスクール構想等に関する【阿南市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
橘小学校 本日の授業風景
7月15日(火)、昨日とは打って変わり、夏らしい晴れの1日となりましたが、熱中症警戒アラートが発令されているため、外遊びは中止となりました。
夏休みが近づいているため、学習のまとめや夏休み中の宿題の準備などに大忙しの子どもたち。あと少しで夏休みに入るということで、こちらにまでうきうきした気持ちが伝わってきます。
夏休みを安全に、そして健康で過ごせるように、しっかり準備をしましょうね。
1年生図工。人権ポスターの仕上げ。笑顔の1年生4人の姿を画面いっぱいに描きました!
2年生図工。果物や野菜の中に自分の部屋があったら・・・と想像して素敵な家の絵を描きました。
3年生国語。これまで習った漢字25問のプレテスト。本番は木曜日です。がんばって覚えよう!
4・5年生音楽。音楽会で演奏する曲の演奏を動画で鑑賞。これから演奏する楽器を決めていきます。
5年生理科。天気の学習で台風の特徴について学習。「台風のたまご」が発生していないかタブレットで調べる
6年生国語。橘版ビブリオバトル。おすすめの本をプレゼン発表し合いました。
友達の発表を聞いたあとは、key noteで感想を書き込み、皆で共有しました。
加茂谷中学校 歴史授業最終回
3年生社会科の歴史分野の授業が最後になりました。
「○○内閣総理大臣ってこんなことしたよ」
一人ひとりが興味を持った内閣総理大臣について調べ、タブレットを活用してプレゼンテーションを行いました。
短時間でもしっかり調べることができていましたが、まだまだ疑問に思ったこともあるでしょう。社会科授業は、公民分野に入っていきます。公民分野の中でも、興味を持ったことを、しっかり調べていきましょう。
公民分野の授業の中でも、さまざまなプレゼンテーションが行われるようです。
どんなプレゼンテーションになっていくのか楽しみです。
橘小学校 本日の授業風景
5年生総合。授業参観で発表するプレゼン作り。ぼくの・私の1年間の歩みを発表する予定です。
橘小学校 阿南第二中学校区人権教育研究会と人権授業参観
いよいよ明日は、阿南第二中学校区人権教育研究会と人権授業参観です。会場校となっているため、橘小学校の人権教育の成果を多くの方に見ていただく、またとない機会です。
これまでも学校全体で「ふわふわことば」や「橘っ子人権宣言」などの取り組みをしてきましたが、このたびは全児童が「人権標語」を作り、廊下や教室に掲示しました。
明日来校されるすべての方に見ていただけると嬉しく思います。
明日は、人権について真剣に考える姿を見ていただけるよう、がんばります。
6年生理科。化石を含む岩石をタブレットのグーグル検索で調べ、何の化石か、時代はいつ頃か等を調べる。
9月の運動会に向けて、先生たちがタブレットでダンスを視聴し自主練習できるようにしてくれました。
そこで、6年生が1年生にタブレットでの視聴の仕方を教えてくれました。本当に頼りになる6年生です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【阿南市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ