GIGAスクール構想等に関する【徳島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
第一小学校 5-1:参観日に向けてのプレゼン作り2023年2月4日
参観日に向けて,タブレットを使ってプレゼンを作っていました。みんなの今年の思い出ベスト3は何かな?
応神小学校 EdTech(エドテック)活用授業発表会2023年1月30日
1月26日(木)に、EdTech活用授業発表会を行いました。予めタブレットを活用した学習風景を撮影したものを動画編集して各7~10分ほどのダイジェスト版にしました。それを、オンライン研修で参会者に視聴してもらい質問や意見をいただきました。県内の各市町村から60名ほどの先生が参加してくださり、体育、国語、算数、道徳の4教科の提案について協議を行いました。総合教育センター指導主事の先生からは、本校の子どもたちがタブレットを上手に使えているとお褒めの言葉をいただきました。
一宮小学校 タブレットを使った授業 6年生2022/9/22
9月22日(木)、6年生は授業でタブレットを使いました。
論田小学校 何が見えるかな?2022/09/07
6年生の教室では、顕微鏡とタブレット端末を使って、水を観察していました。勝浦川の水と打樋川の水、それぞれどんな生物が生息しているのでしょうか。私たちの住む論田町を流れる2つの川。大切にしていきたいですね。
大松小学校 授業参観日2022/9/16
9月16日(金),授業参観を行いました。保護者の皆様が校内に入られると、子ども立ちのテンションもあがっていました。やはりお家の方に参観してもらうのは大きな励みになるようです。お忙しい中、参観・激励ありがとうございました。
福島小学校 2年生、1学期がんばったね!楽しい夏休みを!2022/7/28
夏休みが始まりました。暑い毎日が続いていますが、元気に楽しく過ごしているでしょうか。長いお休みを生かして、たくさんのきらきらわくわくを体験してほしいなあと思います。7月の子どもたちの様子です。
一宮小学校 プログラミング学習 4年生2022/7/13
7月13日(水)、4年生は、eーとくしま推進財団の方に来ていただき、プログラミングについて教えていただきました。
応神小学校 6年生環境問題をタブレットで意見交換2022/7/13
6年生は、環境問題について学習しています。個々に課題を決めてメタモジ(デジタルワークシート)にまとめ、互いの意見交換をタブレット上で行います。友達のまとめたことへ、デジタル付箋で質問や意見を書き込みます。受け取った方は、それらを踏まえてさらに原稿を推敲し完成させます。集中した取組ができていました。
応神小学校 3年生タイピングソフトに挑戦 2022/7/1
6月30日(木)に、3年生はタブレット学習でタイピングソフトを体験しました。EdTech(エドテック)活用推進事業Ⅲ」の一環で、総合教育センターから、マウス操作やタイピングなど、パソコン操作に慣れるために必要なスキルを身につけるためのソフトを紹介していただきました。人気アニメを用いた低・中学年向けソフトですが、キーボード入力の上達につながればと思います。
内町小学校 1年生 ZOOMに接続したよ 2022/7/1
1年生では,タブレットを使って初めてZOOMに接続していました。パスワードを入力したり,いろんなボタンを押したり,少し難しそうでしたが,皆前向きに取り組んでいました。画面に自分や先生,友達の顔が写って,上手く接続が完了すると,「やったあ!」と歓声が上がるほど喜んでいました。これで,お家からでも学校とつながれるね!
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【徳島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ