【広島市】
これまでの【広島市】関係のニュース
広島市立伴南小学校 5年 総合的な学習の時間 よりよいプレゼンテーションをめざして 2023年10月24日
 地域のラーメンを扱う企業を調べることから、今度はラーメン開発へと学習が進んでいます。グループごとに、自分たちが考えたラーメンについてプレゼンテーションをします。どんな思いでこのラーメンを作ったか、工夫したところはどこかが伝わるよう、タブレット端末を使って発表します。聞いている児童は、気付きを付箋紙に書き、どうすればもっとよいものになるかをアドバイスします。  発表のスライドは、写真や文字を工夫し、どのグループも分かりやすく工夫されていました。実際に自分が考えたラーメンを家庭で作ってみた児童もいます。熱意が感じられる発表です。

広瀬小学校 6年生社会 2023-10-03
室町時代後期まで学習が進んでいました。いわゆる戦国時代に突入していきます。

広島市立中島小学校 学校の様子2 2023年10月11日
10月10日(火)、中区の教頭先生方に本校のICTを活用した授業を見ていただきました。4年2組が社会科「わたしたちの県」の学習を行い、タブレットのムーブノートというアプリを使って新聞記事のまとめ方について意見交流をしました。授業後には、本校、情報担当教諭が、中島小学校のICT教育に関する取組について説明しました。

広島市立落合小学校 新しい計算を考える 2023年10月13日
2年生の算数は下巻の内容に入っていて、教科書の折り込みのイラストを基に、「1つ分の数」が「いくつ分」かで「ぜんぶの数」を考える学習に取り組みました。  子供たちは、自在にタブレットからオクリンクを用いて、互いの考えを交流しながら学習を進めていました。

広島市立祇園小学校 6年生 わたしの大切な風景  2023年09月29日
6年生の図画工作科「わたしの大切な風景」の学習では、6年間過ごしてきた祇園小学校での思い出をふり返りながら、風景画を描いています。遠近法について学んだことを生かせる構図を考え、タブレットで写真を撮ることで、同じ場所でも少し角度や高さを変えるだけで見え方が変わることに気付いていました。  写真を何枚か撮ったあとは、自分の思いと撮った写真を班の友だちに伝え、友だちの工夫を見つけたり、アドバイスをし合ったりする中で構図を決めました。タブレットの写真や実際の景色をよく見ながら小学校生活最後の絵を仕上げていきます。完成までの記録をタブレットで残しているので、ぜひご家庭でもどのように作品が仕上がっていくのか見てみてください。

宇品小学校 わかば学級 国語科 漢字の広場 2 2023/10/3
わかば学級では、2年生と6年生の国語科の授業では、漢字の広場の単元を利用して、「レポーターになって、様子をレポートしよう」という学習に取り組みました。前の学年までに学習した漢字を正しく読んだり書いたりしながら、教科書の挿絵の状況をレポートしようとするものです。「いつ・どこで・だれが・なにを・どうした」松尾教諭が一つずつ丁寧に確認します。児童たちは要点を理解すると、タブレットを使いながら自分のペースで、レポーターの原稿を書いていました。

広島市立幟町小学校 クラブ 2023年9月28日

広島市立舟入小学校 4年生 国語 2023年9月12日
4年生の国語は、「詩を味わおう」の学習です。  教科書に載っている2つの詩を学習した後、それを参考にしながら、自分で詩をつくる活動をしていました。友達や先生と相談しながら、ノートやタブレットで一生懸命下書きをすることができていました。どんな詩ができあがるか、とても楽しみです。

南観音小学校 生活科「あさがおの観察を 見合おう」2023/9/4
今週、来週で、タブレットを使って、夏休みに撮影したアサガオの様子を見せ合います。初めてミライシードのオクリンクを使います。今週、見せ合ったクラスでは、友達の写真と自分の写真を見比べ、違いや共通点を見つけていました。来週はどんな見せ合いができるか、楽しみですね。

青崎小学校 9月7日(木) 3年生 総合的な学習の時間
1組の様子の続きです。

端末整備状況

【広島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ